マタドガスボスゴドラ(ハーフ)
せっかくハーフやるならハーフでしかできない戦い方をしたいなーといつも思います

・デッキコンセプト
スタンダードで使いづらいカードを使おう!!(今回はマタドガスとヒュウ)

・特徴
エネルギーなし構築により妨害カード、ボールが多く積める

・長所
ボール、ハンマー等が多めでシンプルに攻撃するデッキ、攻めるのが遅いデッキに強い

・短所
わざを使わないためロックに対して絶望的
ベンチ狙撃、キャッチに弱い

・戦い方
前マタドガス後ろボスゴドラ。以上。


デッキレシピ (BW1~XY3) 2014/9/8

ポケモン 10
2 ドガース 
2 マタドガス
2 ココドラ
2 コドラ
2 ボスゴドラ

グッズ 14
1 スーパーボール
1 ハイパーボール
1 レベルボール
1 ヘビーボール
2 あなぬけのヒモ
2 いたずらスコップ
2 退化スプレー
2 クラッシュハンマー
1 改造ハンマー
1 ゴールドポーション(AS) 

サポート 6
2 サナ
2 ベル
2 ヒュウ

エネルギー 0 


・あれこれ
ドガーススリーブでずっと使いたかったマタドガスが使えてそれなりに満足なデッキなので気に入ってます

エーススペックはマスターボールで考えていたのですが手持ちに無くゴールドポーションを採用。エネないんだしいれるならまんたんでしょーが^ー^ASはマスボかパソ通でいい気がする

採用を見送ったカードたち
ポケモン通信、トレーニングセンター、輝くガウン、レスキュースカーフ、かたいおまもり、フレア団のしたっぱ、ファーストチケット

ハーフで2進化を使いたかった。
2進化を使うにしてもアタッカーにしてしまうと早さについていけないと思い置物でかつ場を制圧できるサーナイトを今回は選びました。

・デッキコンセプト
置物特性はいるだけで強い!ハーフでもめげるな2進化ポケモン!

・特徴
サーナイトの特性により擬似的なエネルギー加速ができる

・長所
超にはシンボラー、ミュウツーEXと優秀なたねポケモンがいるので進化までの時間稼ぎはしやすい
サーナイトが立てばミュウツーEXでの高打点、アタッカーの復帰とペースを持ち込める

・短所
サーナイトラインがデッキスペースをくっているので多彩な動きはできない
ミュウツーEXはエネルギーが倍になった場合ミュウツーEX、イベルタルEXに勝てない


・戦い方
シンボラーかミュウツーEXで時間を稼いでもらってる間にラルトスを進化させる
非EXはミュウツー。EXはシンボラーで処理
サーナイトが立てば超3エネミュウツーEXが相手に3エネで180でるのでワンパンをねらいにいくのもあり。


デッキレシピ (BW1~XY3) 2014/7/7

ポケモン 9
2 ラルトス 
1 キルリア
2 サーナイト
2 シンボラー
2 ミュウツーEX

グッズ 8
2 スーパーボール
1 ふしぎなアメ
1 ポケモン通信
1 エネルギーつけかえ
1 ポケモンいれかえ
1 学習装置
1 パソコン通信(AS) 

サポート 5
2 サナ
2 ベル
1 フラダリ

エネルギー 8
2 ダブル無色
6 基本超

・あれこれ
カッツカツです。サーナイトの強さを活かしたかったので学習装置とつけかえはきりたくなかったんですけどそうしたらいれかえやサポートが少なくなってしまいました。
EXにエネ貼ってどかーん。が強いハーフで進化を立てるということだけでも大変なのにスペース的に重要なグッズが1枚刺しになってしまうという現状。つらい。
それと結局シンボラーとミュウツーEXが強いだけなんじゃないかという気になってしまいます
難しいですなー

追記
7/6
ジムレポ http://yanagibuson77.diarynote.jp/201407072128236807/
スタンダードと比べて戦術の幅を絞らなければいけないハーフ。
カエンジシ強いだろうな・・・・ということで作りました


・デッキコンセプト
進化がいなければカエンジシ。
出てきた進化にはかえんばく。

・特徴
カエンジシで初速のあるEXデッキにも対応することができる

・長所
カエンジシが刺さるデッキにはカエンジシ出すだけで制圧できる
進化やわざの効果で攻めてくるデッキにはリザードンでカエンジシが生きるように処理
鍛冶屋のおかげでバックアップ、アタッカーの切り替えが早い

・短所
入っているポケモン全員が水弱点。
ガマゲロゲほどの火力ならグッズロック込みでも戦えるがツンベアーやその他水進化は厳しい

・戦い方
相手の主力が進化  → リザードンEX
         非進化 → カエンジシ   を育てる
あとは素直に攻撃するだけ。
鍛冶屋とトラッシュ、山札のエネルギーチェックは忘れずに

デッキレシピ (BW1~XY3) 2014/6/30

ポケモン 6
2 シシコ
2 カエンジシ
2 リザードンEX(XYA かえんばく)

グッズ 9
2 ハイパーボール
2 炎のトーチ
1 エネルギー回収
1 はかせのてがみ
1 ポケモンいれかえ
1 輝くガウン
1 パソコン通信(AS) 

サポート 7
2 サナ
2 ベル
2 鍛冶屋
1 フラダリ

エネルギー 8
2 ダブル無色
6 基本炎

・あれこれ
僕のデッキにしては珍しく尖ったところがなくあまり気に入っていません
無理やり変わったカードを入れてみたくて輝くガウンを刺してみました。
使用用途はどくさいみんのおやすみなさいとダメージかせぎ対策です
正直入れ替えの方が汎用性高いと思うのですが相手サイド1or2でベンチにリザードンEXやシシコを出したくない展開もあると考え一枚入れてみました。
差し替えるなら入れ替えか相手のカエンジシメタ、かえんばく170ライン到達狙いでハチマキですかね
シンプルなレシピですが鍛冶屋ギミックで多彩な動きができるのはスタンダードっぽさがあって楽しいです

気に入ってはないけど楽しいというモヤモヤ感

追記
6/29
ジムレポ http://yanagibuson77.diarynote.jp/201406302002265652/
ロック系のデッキは好きなのになぜか今までずっと使ってこなかったアギルダー。
ハーフの山札の少なさと戦術幅の狭さならスタンダードよりも強いんじゃないの?と思い組んでみました。

・デッキコンセプト
マヒロック!相手はぐぬぬと顔が歪む!!

・特徴
マヒロックとしんぴのまもりによって相手の攻撃を防ぐ
山札が少ないのでどろんサイクルがすぐに発生する

・長所
しんぴのまもり&マヒでハーフで暴力を振るうEX中心デッキに対してアドバンテージがある

・短所
いれかえだけでロックが解除される
チョボマキがサイド落ちした場合ワンチャンスでアギルダーが殴られて落ち、ループが途切れる。またそれがそこそこの確率で起こりうる
Nで山札が増やされると困る

・戦い方
ボールやアララギで積極的に山札を圧縮。
ミュウのオールマイティーなぐってドロンからかるいしシンボラーを繰り出す。
チェレンや炎のトーチで山札を引ききり再びミュウでなぐってドロン。
以下ループ


デッキレシピ (BW1~XY3) 2014/8/5

ポケモン 8
2 チョボマキ(BW9)
2 アギルダー(BW4)
2 シンボラー(BW5)
2 ミュウEX

グッズ 10
2 スーパーボール
2 レベルボール
2 かるいし
2 炎のトーチ
1 せいなるはい
1 パソコン通信(AS) 

スタジアム 1
1 タチワキシティジム

サポート 6
2 アララギ博士
2 チェレン
2 ティエルノ

エネルギー 5
2 ダブル無色
3 基本炎

・あれこれ
やはりハーフの進化デッキは1進化と言えどサイド落ちが辛い
メタモンは最初入れていましたがミュウだけで十分と判断し切りました
基本炎は炎のトーチ用。終盤山札が二枚だけになった時に引ききりたいので。
ビリジオンEX?ボスゴドラ?知らん知らん!!!

追記 
6/22
ジムレポ http://yanagibuson77.diarynote.jp/201406232120444303/
8/5
すごいつりざお → せいなるはい
炎エネルギーなんて戻す必要ないやんけ!と変更
ジムレポ http://yanagibuson77.diarynote.jp/201408050628369718/
先日のジムバトルで使用したデッキ。
プラズマ団デッキを崩していてパーツがもったいなく感じたのとハーフでごじゃごちゃした感じのデッキはどう動くのかを試したくて作りました

・デッキコンセプト
ハーフでもプラズマメカニズム!!
エネを貼ったり打点をあげたり!!
状況に応じて立ち回ろう!!

・特徴
ハーフらしからぬ多彩な動き

・長所
幅広い戦術があり柔軟に対応できる
相手の欠点をつける
ハーフだがエネルギー加速手段がある(ボルトEX、アクロママシーン)

・短所
ザ・器用貧乏。
めちゃくちゃ弱いということはないけどハーフでは戦いにくすぎた

・戦い方
ライデンナックル+プラズマゲイル=150にそれぞれデオキ、もしくはどちらかにハチマキの加点で170帯のEXを倒してゲームセット。
相手に応じてキュレム主体、オニゴーリ先輩も参戦

デッキレシピ (BW1~XY2) 2014/6/12

ポケモン 8
2 ボルトロスEX
1 デオキシスEX
1 ルギアEX
2 キュレム(BW8)
1 ユキワラシ
1 オニゴーリ

グッズ 8
1 アクロママシーン
2 ハイパーボール
1 ちからのハチマキ
1 ポケモンキャッチャー
1 ツールスクラッパー
1 ポケモンいれかえ
1 スクランブルスイッチ(AS) 

サポート 6
2 サナ
1 フウロ
1 アララギ博士
2 ベル

エネルギー 8
2 プリズム
2 ブレンド(水闘鋼電)
2 プラズマ
1 レインボー
1 ダブル無色


・あれこれ

僕があれこれ詰め込むのが好きなのでハーフでもそれをやってみたら案の定こんがらがった。
ハーフは1、2ターン目の動きが重要でそれで大勢が決まってしまうことから幅を増やしてスピードやパワーを落とすのはやはり弱いみたいですね。
改良するならばオニゴーリライン、ツールスクラッパーを切ってアクロママシーンといれかえ、ダブル無色を追加するとかですかね。
ルギア切ってキュレム団の方が強いとか言わないで^ー;

追記
6/1
ジムレポ http://yanagibuson77.diarynote.jp/201406082258011304/



まだまだなれないハーフですがジムバトル開始で熱こもってます!!
ニコ生でのコメントからスタンダードでは見ることのないカードを主体にデッキを組んでみました

主力カード①赤ゲノセクト

ゲノセクト HP 110 草 たね
無無 はかいこうせん 30
コインを1回投げオモテなら、相手のバトルポケモンについているエネルギーを1個選び、トラッシュする。
草草無 ブレイクバズーカ 100
このポケモンについている草エネルギーをすべてトラッシュする。
弱点:炎×2 抵抗力-- にげる 無無

主力カード②PBGキリキザン

キリキザン プラズマ団 HP 90 タイプ 悪 1進化
無無 きりおとす 30
コインを1回投げオモテなら、相手のバトルポケモンについているエネルギーを1個選び、トラッシュする。
悪無無 スライスブレード 70
弱点タイプ:闘×2 抵抗力タイプ:超-20 にげる 無

ハーフではスタンダードよりもエネ破壊が辛いと感じだので殴りつつエネ破壊できる子を主力に添えました。他にもエネ破壊アタッカーはいますがダブル無色で動けてかつスタンダードであまり見ることがないのでこれらのカードを採用しています

・デッキコンセプト
とにかくエネルギーを破壊しつくせ!!
一方的にいじめ抜くのだ!!

・特徴
いやらしいエネトラッシュ
せっかく買ったのに使わなかったプラズマ団バトルギフトセットの有効利用

・長所
ダメージを与えながらエネ破壊をすることによって攻防一体の展開ができる
エネ加速がむずかしいハーフのルールを利用した徹底的なエネルギー破壊
カエンジシやシンボラーで止まらない
エネの重いEXにはたじろがない

・短所
相手に嫌われる
ランドロスEXなど1エネ始動のポケモンに弱い
コイントスが多く確実性に欠ける

・戦い方
入れ替えやエネ加速カードもデッキに組み込みづらいハーフの性質を利用してバトル場のエネを破壊しつつ殴れるゲノセクトとキリキザンで殴るのが基本戦術
序盤はヤミラミで妨害しながら場をたてたいところ
時間がかかる戦い方なので山札枚数とエネルギー残数に注意

デッキレシピ (BW1~XY2) 2014/6/2

ポケモン 8
2 ヤミラミ(BW4)
2 コマタナ(X1)
1 キリキザン(PBG)
2 ゲノセクト(BW-P)
1 ビクティニ(BW2)

グッズ 8
2 どくさいみん光線
2 クラッシュハンマー
1 改造ハンマー
1 レベルボール
1 ポケモンキャッチャー
1 いのちのしずく(AS) 

スタジアム 1
1 タチワキシティジム

サポート 6
2 サナ
1 フウロ
2 ベル
1 N


エネルギー 7
5 悪
2 ダブル無色

・あれこれ
自分の持ってるハーフと戦わせたところ
VS ピーピーゲノセクトEX ゲノセクトが110でメガロを耐えるので破壊しきって勝つ
VS ピーピーイベルタルEXダークライEX イベルタルがパッチ手張りで即起動してつらい
VS ボルトロスEXルギアEXオニゴーリ ボルトの電気はがせばあとは余裕
といった感じでした。どれもEX主体デッキなのでまあはがせば勝てるだろうと思っていましたが悪デッキのイベルタルは止めきれませんでした。
でも圧倒される感じではなさそうなのでエネコストが重いデッキには有利に戦えそうですね

山破壊デッキと当たったら泥仕合まったなし!!!
ついに長崎でもジムバトルが開催されるということで経験したことのないレギュレーションですがハーフのデッキを組んでみました。

ハーフの環境や戦術、デッキの組み方等手探り状態ですがそこそこ戦えるような気がします


・デッキコンセプト
ハーフならではの速攻の脅威を体験!
成功率の高い図鑑ピーピーエイドから繰り出される速攻を体験できます
1枚のサイドカードの占める重要性がスタンダードよりも高いので早くワザが使えるのが強みです

・特徴
面白いほどエネがつく!!!!

・長所
二種類のエネ加速装置により安定した加速ができる
GブースターによりEXも一撃で倒す火力が出る
レッドシグナルでベンチに逃げることを許さない

・短所
ハーフ環境で(おそらく)猛威を振るっているカエンジシに一撃で倒され、またこちらの攻撃がGブースターしか通らない
たねポケモンが少なく全滅する可能性がある

・戦い方
2ターン目(先攻後攻問わず)Gブースターを理想とし、ピーピーエイドやアクロママシーンでエネルギーを加速させていく。
加速タイミングは相手に倒されることを想定して慎重に行う。
カエンジシデッキに対してはユキノオー先輩の力を借りたいところ

デッキレシピ (BW1~XY4) 2014/9/30

ポケモン 2 
2 ゲノセクトEX

グッズ 9
2 アクロママシーン
2 ポケモン図鑑
2 ピーピーエイド
1 ツールスクラッパー
1 ポケモンキャッチャー
1 Gブースター(AS) 

サポート 9 
2 サナ
2 フウロ
2 コルニ
1 アララギ博士
1 ゲーチス
1 ダークトリニティ


エネルギー 10
8 草
2 プラズマエネルギー

・あれこれ
加速性能を高めるためエネ、サポートは多め。
ユキノオーは一応カエンジシ、EXメタポケ対策ではあるけどハイパー1枚のこのデッキではてさて有効なのか?
2ターン目でワザが打てるのは体感的には8割以上。Gブースターだと4割~5割ほど
回復カードや改造ハンマーなども入れたいなーと思いながら対戦経験が浅くどうしていいかわからない状態

追記
6/1
ジムレポ http://yanagibuson77.diarynote.jp/201406012358403771/
9/30
ハイボ、ユキノオー、フリゲートを抜いてコルニ、スクラッパー、キャッチャー投下。速攻型に特化。

お気に入り日記の更新

日記内を検索