WCSを終えて その1 ~DAY1
2016年9月13日 ポケカ全般 コメント (5)
追記 13日結局書けなかったので次の投稿はおそらく土日になります
「行けるなら多少無理してでも行ったほうがいい」
「あそこでしか体験できないことが山ほどある」
カメックスメガバトルでWCS DAY1の権利を得た後、参加経験のある方々からこういった声をたくさんいただきました。
時間的にはなんとか確保できそうだったのですが金銭的に厳しく、権利取ってから1月ほどは金策しつつも参加を諦めかけてました。
結果的には親から借金して「多少無理して」参加することができました。
想像していたよりも遥かに楽しく、衝撃的で最高の1週間を満喫しました。
参加を勧めてくれた方、遊んでる場合じゃないのにお金を貸してくれた両親に感謝します。
初めての海外渡航だったこともあり本選以外にも素晴らしい経験の連続でした。
後で自分が読み返して楽しかった記憶を思い出せるように、WCS参加を目指す方の参考になるよう思い出せる限りのことをだーっと書いておこうかと思います。
文章量が多くなるので分けて投稿します。
以下目次
もしかしたら目次項目は変更追加があるかもしれません。
というかそもそも投稿が遅れるかもしれません(12日時点で14日投稿分手つかず)
本日投稿分
・権利を取ってから
・参加を決めてから
・いざ出国
・~DAY1
その2
・開会式
・デッキの選択
・環境への意識
・DAY1結果
・反省と感想
その3
・DAY2 サブイベントに参加
・DAY3 決勝戦観戦
・帰国
・来年に向けて
・権利を取ってから
冒頭少し触れたとおり時間の都合はついていたもののお金の工面がつかず最初は参加できないかもしれないと思っていました。
売れるものはとりあえず売ったりバイトの勤務日数増やしたりと金策しましたがやっぱり目標額(30万円)には届かず借りるか臨時収入が入らないと参加は厳しい状況でした。
5/22に権利を取ったもののフリーター学生の身でお金を借りるのは抵抗があり、臨時収入も見込めなかったことことから6月の中旬に決心するまで情報を集めるくらいしかできませんでした。
あとから思えばもっと早く動けていれば安い航空券おさえられましたね。
普段から迷惑かけてばかりなのにまた親に頼ることになってしまったのは情けないですがお金を貸してくれた親には本当に感謝しています。
お金の都合もつき、バイトの休みも確保でき後は渡航計画立てることになりました。(実際はお金の都合がつく前から情報集めてましたが)
しかしWCSどころか海外に行ったことすらなく何が必要でどう旅券やホテルを申し込むのがいいか全くわかりませんでした。
そんなことをつぶやいていたらたまたま愛知大会でグループ1位となっていたこーれんさんから「自分も同じ状況でどうしたらいいかわかんない」というようなリプライをいただきました。
結果こーれんさんから同じ愛知勢のいおり父さんへと繋がり渡航プランを立てていただきそれに乗っかる形となりました。
いおり父さんはWCSは初参加だったものの海外出張を何度も経験されておりホテル、航空券の確保、海外へ渡航する際の注意点を知っていてなにより英語がある程度話せるということで同行者としてとても心強かったです。
現地で合流してからも大変お世話になりました。ほんとうにありがとうございました。
結果WCSの会場であるホテルマリオットマーキスの4人部屋に僕、こーれんさん、いおり父さん、いおりくんの4名で宿泊し宿泊費は4分割、渡航についてはいおり君親子は体力面を考慮し韓国経由の時間の短い便で、僕とこーれんさんは少しでも費用を抑えたいということで中国経由の時間のかかる便でサンフランシスコへ向かうことになりました。
ホテルの予約、空港からホテルまでの手配、バス安い航空券の購入方法も教えていただいたので僕がやったことはパスポート取ってお金を払うだけでした。
ということでいおり父さんにおんぶにだっこ状態でサンフランシスコに行けるようになりました。
ただ、今回の件でご一緒するまでこーれんさん、いおり親子とは全く面識がなかったんです。失礼なことに名前も知りませんでした。
こーれんさんから突然リプライがとんでこなければご縁はなかったと思います。不思議なものですね。
渡航の出発空港は中部セントレア空港でしたが愛知に住む祖父母に会っておきたいと思っていたので特に問題はありませんでした。
そういう経緯で愛知勢に僕一人紛れ込む不思議なパーティができあがりました。
・参加を決めてから
環境の読み、デッキ構築、選択など対戦についての細かいことは次の投稿分でまとめて書きたいと思います。
ただ、デッキはカリンがWCSのレギュレーションに入らない限りビークインドータクンオオスバメと決めていました。
一番好きなポケモンであるビークインを主軸にでき、自分の独特なエッセンスがあり1年近く使い続けた愛着のあるデッキだったからです。
デッキ選択に迷うという以前に選択肢がそもそもなかったです。
千葉会場で権利が確定した瞬間に「出るならばこのデッキだな」と決めていました。
ただ、権利獲得者向けの説明がなされているすぐ後ろで初めてカリンの情報が公開され「あ、これはアカン。」と思いましたwwww
1年近く使い続けていたもののまだプレイで悩むことが多くただでさえプレイが遅い僕はもっと練習を積まなければいけないと思っていました。
WCSの対戦形式はBO3(50分2本先取)だったのでより時間にシビアでなければいけません。
詳細は次書きますが結果的に練習不足を原因として時間が足りず3戦も優勢な試合を引き分けに持ち込まれてしまいました。
Bo3は自分の想像していた以上に別のポケモンカードでした。
もともと参加できると思っていなかったこと、XY11が発売され環境が動くこともあり6月中旬までの1月はほとんど練習という練習はできませんでした。
XY11が発売された直後も新弾のカードをつかいたくてクレベースとか使ってました()。
そして7月に入ると大学が忙しくなってきてなかなかカードを触る時間が無くなってきてしまいました。
僕は今でこそ東京にいるので頻繁にジムバトルや自主大会で対戦することができますがずっとニコニコ生放送で対戦配信をしていてskypeでの通話対戦がメインでした。
しかしこの時期はそれもほとんどできず土日のどちらかだけ練習してもう1日は大学の課題をこなして過ごしていました。
テストが終わりひと段落した次の日がカードゲームエキスポで100人弱の参加者で運よく3位に入賞することができました。
その後もみらチャンに参加し、skypeでBO3の練習してました。
ただBO3の練習が足りなかった。30分で勝つプレイングと50分で2回勝つプレイングは全くの別物でした。
渡航前の準備としてはせっかくの晴れ舞台なのでもってなかったシェイミEXSRを調達したりおそらくテキストを確認されるであろうと思いオオスバメなどのカードの英語版コピーの作成をしたり万が一紛失したときのために出場用デッキと同一内容同一スリーブのコピーデッキを作ったりしてました。
英語カードのコピーは結果的にほとんどの対戦で出すことになり作っておいてほんとによかったです。
カードはどれくらい持っていけばいいか全然わからなかったんですがとりあえず本選出場デッキ2つのほかに4つとレアカードのファイルを持っていきました。
現地でデッキ選択を悩むこともなかったので他のデッキ4つもスパー用にしか使わなかったです。
カードよりもトレード用のスリーブ、デッキケースを多く持っていきました。
日本のスリーブはとにかく人気だからあるだけ持っていけ。という話は聞いていたので僕と弟のちょこちょこ買っていた分、あとトレード依頼を受けたてつくんの分を合わせて30デッキ分くらい、スーツケースの半部くらいがスリーブで埋まりました。
こんなに持って行って本当にトレードできるのかと不安でしたが最終的に9割以上トレードできました。
他に持って行ったものは普通の国内旅行と特に変わらなかったと思います。
持って行ったお金ですが13万円をドルに換えて1250ドルほど。
そのうち約850ドルはいおり父さんへホテルとバスの手配代としてお渡しする予定だったので残り400ドルほどが持ち込んだ現金。
トレードで得た現金も400ドルほどあったはずですが帰国して残っていたのはたった3ドル。
大雑把に計算すると会場で購入したプライズが500ドルほど、食事代を基本として現地で使ったお金が300ドルほど。
クレカはほとんど使いませんでした。というのもトレードで得たものもあり米ドルを多く持ちすぎてあまり持ち帰りたくなかったので。
結果的に戻さなくていいくらいしか残らず良かったです。
今回の出費トータルの概算は
パスポート発行(5年有効)12000円
航空券往復 110000円
総合保険 4500円
ホテル+バス往復 85000円
ポケットwifiレンタル 7000円
食費 20000円
プライズ購入 50000円
クレカ利用(お土産など) 10000円
サブイベント参加費 10000円
合計 308500円
30万を必要予算と想定していたので少しオーバーしましたがおよそ計画通りでした。
(抜けがないかな・・・・たぶんあってるはず?)
・いざ出国
出国の3日前に家族ともに祖父母宅へ。
2日前にこーれんさんと3時間ほど練習。このときが初対面でした。
初対面のイメージは丁寧そうな方だなーという感じでした。
後日いじられキャラだと知りますがこのときは知る由もなく。
BO3でボルケニオンに負ける。やはり小ボルケがつらい。
出発日はセントレアで合流。
この日の前日は熱帯夜でエアコンつけて寝たんですがそのせいで喉やられちゃって発熱しました。
鼻炎もちで寝るとき口開けちゃう傾向があってそのまま喉が炎症して発熱するっていう体調の崩し方を毎年1回はやってるのに学習してません・・・・
これ以上悪化させられないのでマスクつけてました。暑かった。
いおり父さんと挨拶。
別便ですが出発時間はほぼ同じでした。
思っていたよりも若くてびっくりしました。
セントレア空港にポケモンストアが期間限定で出店してたんですが行きは開店前に出国、帰りは閉店後に帰国と残念ながら立ち寄れず・・・
出国までに空港でポケットwifiを借り、機内預け手続きをすましました。
日本語通じますし特に不安もなく複雑な手続きもなかったので便に乗るまでは全く問題ありませんでした。
中国国際空港の飛行機に乗ったため搭乗員はほとんど中国人。おそらく日本語の話せるスタッフはいなかったのでないでしょうか。
北京まで3時間半のフライトでしたがこーれんさんも僕も乗ってすぐ爆睡。どれくらい経ったがわかりませんが搭乗員に声を掛けられて起こされる。
中国語で。寝ぼけてたのもあり軽くパニクる。
怪しい英語で日本人であることを告げたら英語で機内食をどうするかを尋ねられる。
もともと航空券を予約したときに野菜メインの機内食を選んでたのでそれをいただく。
野菜食を選んだのはちょっとした冒険心。
けっかめちゃくちゃマズかったです。
謎の野菜のオンパレードで味がしない。
記録細い謎の物体(タイ米?)が紙食ってんじゃないか俺。って感じでした。
機内食を食べ終えて北京空港へ。
空気汚すぎてビビる。
汚いとは聞いていたけど上空からではもやがかかって地上が見えず地上からでは遠くが見えない。
心なしか息もしずらかったきもします。
北京国際空港での乗り継ぎは少しドキドキでした。
まず説明してくれるスタッフなんかいないので自分で看板などを見て乗り継ぎの検問(?)を受けなければいけないんですがそれがどこにあるかも特に書いてない。
適当に進んでいたらそれらしい場所を見つけて大丈夫でしたが北京空港広いですし迷ったら大変そうだなと思いました。
検問のスタッフも不愛想で荷物の扱いが雑。
懇切定年に扱えとは思いませんが他人の荷物ぽーいって普通に投げるのはやめてほしかった。
荷物をチェックされたときにデッキケースの中身をみせろって言われて開けさせられました。たぶんわかってないですけどなぜか空港スタッフめっちゃシェイミEX見てました。
こーれんさんと二人で北京CSして時間をつぶしサンフランシスコ行きの飛行機へ。
13時間余のフライトでしたが乗り降りの直前と機内食食べてる間以外はほとんど寝てました。計11時間くらいでしょうか。
搭乗員から機内食やドリンクをあれこれ聞かれたり隣の香水がドキツイ僕とこーれんさん足したくらいの巨大の女性と少し英語で会話して英会話に対する苦手感がほんのり和らぎました。
サンフランシスコに着いたら税関やらいろいろ通り抜けたあとに出国審査。
ついてすぐに並び始めましたが長蛇の列。結局1時間くらい待たされへとへと。
渡航目的や滞在期間、所持金の額など基本的なことを聞かれました。
こーれんさんが何聞かれてるかわからずパニクってたの少し面白かった。
自由に移動できるようになってもあまり外国に来た感じはしませんでした。確かにまわりは外国人だらけだしお店や空港の雰囲気も日本とは違うんですが。
しばらく待って少し遅れたいおり父さんたちと合流、一緒にバスに乗ってホテルへと向かいます。
車中から見た英字看板、デカい車、広い土地などの景色を見てあ、ここアメリカなんだなとようやく実感した。
ホテルに着くとすでにWCS参加者がロビーにはたくさんいました。
パッと見でポケモンの服かグッズもってるからすぐわかります。
ここに世界中のポケモン好きが集まってるのか!と思うとテンション上がりました。
と同時に自分は日本代表でここにきてるんだという気持ちも沸いてきてまだ到着しただけなのに気分ルンルンでした。
夕飯はチップさん、のりPさんレイネさん、こーとくん親子、あとルームメイトとともにアジアンテイストなステーキを食べに行きました。
みなさんとは初対面で本当はもっと打ち解けたかったんですがコミュ障な僕には荷が重かった()
GGC近いうちに遊びに行きます!
ステーキはたぶん和風に近い味付けでおいしかったです。
1週間ほど前にニコ生でガリガリ君10本早食い対決して口の中ズタボロだったのでサンフランシスコで食べた食事あんまり味わかりませんでした()
食事中にケンタロスの影が見えるも捕獲ならず。
飛行機内であれだけ寝たにもかかわらずめちゃくちゃ疲れてた。
初日は確か1時~2時くらいには寝てたと思います。
・~DAY1
8時前くらいに起床。
この日の予定は昼過ぎにある日本人ミーティングと17:00から行われる選手登録のみ。
いおり父さんからロビーで早速トレードしてる人がいるとい情報を聞き移動。
まだそんなに人はいませんでしたがちょこちょこ自分のグッズを広げてみてもらってる人がいました。
どうしていいかわかりませんでしたがとりあえずスリーブ並べて「Trade Please!」って書いた紙置いておきました。
10分くらい誰も見に来なくて大丈夫かこれと思いましたが徐々に見に来てくれる人が。
これ何となら交換してくれる?何かほしいものある?と英語攻めにあい怪しい英語でなんとか返します。
最初はほんとに伝わってるか不安でしたが2,3件トレード成立したくらいのところでなんとなく慣れてきました。
勝手がわかってきたあたりで会場設営のため使ってた場所を移動しなければならなくなります。
そのときトレード素材を見てくれてたチリ人の人とまたどこかであったらねーと別れを告げて別の場所へ。
この時点で3,4件物々交換が成立して初めて手に入れた海外スリーブに見とれてました。
ロビー近くのソファで休んで朝ごはんどうしようかなーと思ってたらさっきのチリ人がチリ人の友人を4人くらい連れてきてくれました。
結果その人達と大量にトレードできてさらにその様子を見てた周りの人たちがまたトレードをもちかけてきてくれてさらにそれを見た・・・・という感じでみるみる間にトレードが成立していきました。
30分ほどで持って行ったものの8割くらいがトレードできました。
チリ人のあの人たちと巡り合えたことが幸運だったとは思いますが本当に日本のサプライは人気があることを肌で感じました。
来年以降はもっと持って行こうと思います。
安くトレードしてしまったこともありましたし英語で話すことも少しはなれたのでもっとうまく交渉したいですね。
一旦戦利品を持ち帰りその後部屋の4人で朝食タイム。近所のデニーズへ。
メニューを見て唖然。どれも写真からでもわかるすさまじいボリューム。
朝から食べる量じゃない。普通にセットで20ドル2000カロリー越えとか。
僕は昨日食べ損ねたランチパックを食べていたのでドリンクだけ頼むつもりだったのでミルクセーキを頼みましたがこれもまたすさまじい量。
ジョッキかな?っていうグラスにいっぱい注がれた上に上からかける用のクリームがさらに別のコップに入れられて提供されました。
甘いもの好きだけどさすがに気分悪くなりかけた。
少しホテル周辺を散歩しミーティングまでの時間をつぶす。
みんなデニーズの料理が重すぎて昼は省略。
どこかのお店に入ったりはしなくても普段と違う景色を見て回るだけでも結構楽しいものですね。
選手ミーティングは簡単に言うと無駄だった。
ホテルの一部屋を借りてのミーティングでしたがTA獲得者と株ポケスタッフ、ツアー参加者が到着するまで開始することができなかったため1時間弱待ちぼうけ。
もっと遅い時間開始にすればよかったのでは?と思いつつ大事な話が聞けるのだからと黙って聞いてました。
が、結局話に上がったのは配布資料+αくらいのものとツアー参加者向けの情報、会場の場所と位置関係くらい。
いやこれなら資料配布で十分では?って感じました。
参加経験のある方も一般注意程度しか話さないよって言ってましたがその通りでした。
事前資料にはありませんでしたが株ポケの計らいによりジュニアの家族向け入場パスの配布が行われたのですがこれだけでした。
株ポケの方も全然情報が入ってきてないようで株ポケとポケモンインターナショナルの溝をとても感じました。
ミーティングが終わったのが3時ごろで4時から会場の特設ポケモンセンターがオープン。
今年はスリーブが販売されるようになったということもあり1時間前に早くも列ができていました。
売り切れては困るとすぐに並び16:20ごろには店内に入ることができました。
とりあえず一通りWCSグッズを買って部屋に持ち帰ってニヤニヤしてました。
グッズも買えて後は選手登録、30分前には並べるしすぐ終わるでしょ。って思ってましたが甘かった。
後から聞きましたが例年選手登録はめちゃくちゃ並ぶそうですね・・・・ポケセンでグッズが売り切れるのを怖がるのはわかりますが2014年に売り切れを起こしてからは在庫を増やしたと風のうわさを聞きましたし実際今年もDAY2まで1つも売り切れなかったので選手登録をさっさと済ませてポケセン行くほうが賢明な気がします。
まず並ぼうとしても列が見つからない。登録場所はホテルの地下二階なんですがあまりにも列が長いのでホテル内でおさまらずホテルの外へ。
外へ出るだけでは人を整理しきれず路地を曲がってさらに進んで・・・と大型大会の朝を思い起こす光景が広がっていました。
結局2時間半ほど外で待ってようやく選手登録へ。
外めちゃくちゃ寒かった。
選手登録をするとWCSグッズのたくさん詰め込まれたカバン通称ウェルカムキットがもらえます。
さきほどの話にでたポケセンで買えるものがほとんどなんですがTシャツ、プレイマットスリーブは参加者限定のデザインとなっています。
またチャンピオンズフェスティバルの詰め合わせがもらえます。
もうこれがもらえて本当に感無量という感じでした。
WCSのサプライを使ってジムバトルに出てる人は何度か見てきていいなーと思う気持ちはあったのですが使うのなら購入するのではなく自分の力で取る。と決めてました。
”COMPETITOR”のロゴ入りサプライは参加の証です。
こればっかりは会場で買うことができません。
それを自分で手にしたんだと思うと本当に嬉しかったです
まだ試合する前でしたがもう帰ってもいいやって思ったくらいです()
その後大樹君親子と合流してフードコートで食事をし後はDAY1に備えて寝るだけ。
しかし1日遅れの時差ボケが来て全く寝れません。
飛行機の中で寝すぎたのも影響したのかもしれません。
ただでさえ体調万全じゃないのに寝れなくてプレイに影響したらどうしようとか考えちゃって余計寝れません。
結局1時間ほどしか寝れずこーれんさん、いおり父さんと朝まで話して明かしました。
先に書いておくと今までで一番じゃないかというほど対戦に集中してたので対戦中は体調も寝不足も全く感じずいつも以上の状態で対戦に挑めました。
でもやはり不測の事態を避けるためにどうにかして寝ておくべきだったと思います。
すくなくともDAY2以降はめちゃくちゃきつかったです。
そんな状態だったのが逆にハイにさせていたのか緊張は全然しませんでした。
むしろワクワクした気持ちが大きく早く対戦したい!という感じ。
盛り上がる気持ちを抑えながら開会式を待っていました。
次回に続く
「行けるなら多少無理してでも行ったほうがいい」
「あそこでしか体験できないことが山ほどある」
カメックスメガバトルでWCS DAY1の権利を得た後、参加経験のある方々からこういった声をたくさんいただきました。
時間的にはなんとか確保できそうだったのですが金銭的に厳しく、権利取ってから1月ほどは金策しつつも参加を諦めかけてました。
結果的には親から借金して「多少無理して」参加することができました。
想像していたよりも遥かに楽しく、衝撃的で最高の1週間を満喫しました。
参加を勧めてくれた方、遊んでる場合じゃないのにお金を貸してくれた両親に感謝します。
初めての海外渡航だったこともあり本選以外にも素晴らしい経験の連続でした。
後で自分が読み返して楽しかった記憶を思い出せるように、WCS参加を目指す方の参考になるよう思い出せる限りのことをだーっと書いておこうかと思います。
文章量が多くなるので分けて投稿します。
以下目次
もしかしたら目次項目は変更追加があるかもしれません。
というかそもそも投稿が遅れるかもしれません(12日時点で14日投稿分手つかず)
本日投稿分
・権利を取ってから
・参加を決めてから
・いざ出国
・~DAY1
その2
・開会式
・デッキの選択
・環境への意識
・DAY1結果
・反省と感想
その3
・DAY2 サブイベントに参加
・DAY3 決勝戦観戦
・帰国
・来年に向けて
・権利を取ってから
冒頭少し触れたとおり時間の都合はついていたもののお金の工面がつかず最初は参加できないかもしれないと思っていました。
売れるものはとりあえず売ったりバイトの勤務日数増やしたりと金策しましたがやっぱり目標額(30万円)には届かず借りるか臨時収入が入らないと参加は厳しい状況でした。
5/22に権利を取ったもののフリーター学生の身でお金を借りるのは抵抗があり、臨時収入も見込めなかったことことから6月の中旬に決心するまで情報を集めるくらいしかできませんでした。
あとから思えばもっと早く動けていれば安い航空券おさえられましたね。
普段から迷惑かけてばかりなのにまた親に頼ることになってしまったのは情けないですがお金を貸してくれた親には本当に感謝しています。
お金の都合もつき、バイトの休みも確保でき後は渡航計画立てることになりました。(実際はお金の都合がつく前から情報集めてましたが)
しかしWCSどころか海外に行ったことすらなく何が必要でどう旅券やホテルを申し込むのがいいか全くわかりませんでした。
そんなことをつぶやいていたらたまたま愛知大会でグループ1位となっていたこーれんさんから「自分も同じ状況でどうしたらいいかわかんない」というようなリプライをいただきました。
結果こーれんさんから同じ愛知勢のいおり父さんへと繋がり渡航プランを立てていただきそれに乗っかる形となりました。
いおり父さんはWCSは初参加だったものの海外出張を何度も経験されておりホテル、航空券の確保、海外へ渡航する際の注意点を知っていてなにより英語がある程度話せるということで同行者としてとても心強かったです。
現地で合流してからも大変お世話になりました。ほんとうにありがとうございました。
結果WCSの会場であるホテルマリオットマーキスの4人部屋に僕、こーれんさん、いおり父さん、いおりくんの4名で宿泊し宿泊費は4分割、渡航についてはいおり君親子は体力面を考慮し韓国経由の時間の短い便で、僕とこーれんさんは少しでも費用を抑えたいということで中国経由の時間のかかる便でサンフランシスコへ向かうことになりました。
ホテルの予約、空港からホテルまでの手配、バス安い航空券の購入方法も教えていただいたので僕がやったことはパスポート取ってお金を払うだけでした。
ということでいおり父さんにおんぶにだっこ状態でサンフランシスコに行けるようになりました。
ただ、今回の件でご一緒するまでこーれんさん、いおり親子とは全く面識がなかったんです。失礼なことに名前も知りませんでした。
こーれんさんから突然リプライがとんでこなければご縁はなかったと思います。不思議なものですね。
渡航の出発空港は中部セントレア空港でしたが愛知に住む祖父母に会っておきたいと思っていたので特に問題はありませんでした。
そういう経緯で愛知勢に僕一人紛れ込む不思議なパーティができあがりました。
・参加を決めてから
環境の読み、デッキ構築、選択など対戦についての細かいことは次の投稿分でまとめて書きたいと思います。
ただ、デッキはカリンがWCSのレギュレーションに入らない限りビークインドータクンオオスバメと決めていました。
一番好きなポケモンであるビークインを主軸にでき、自分の独特なエッセンスがあり1年近く使い続けた愛着のあるデッキだったからです。
デッキ選択に迷うという以前に選択肢がそもそもなかったです。
千葉会場で権利が確定した瞬間に「出るならばこのデッキだな」と決めていました。
ただ、権利獲得者向けの説明がなされているすぐ後ろで初めてカリンの情報が公開され「あ、これはアカン。」と思いましたwwww
1年近く使い続けていたもののまだプレイで悩むことが多くただでさえプレイが遅い僕はもっと練習を積まなければいけないと思っていました。
WCSの対戦形式はBO3(50分2本先取)だったのでより時間にシビアでなければいけません。
詳細は次書きますが結果的に練習不足を原因として時間が足りず3戦も優勢な試合を引き分けに持ち込まれてしまいました。
Bo3は自分の想像していた以上に別のポケモンカードでした。
もともと参加できると思っていなかったこと、XY11が発売され環境が動くこともあり6月中旬までの1月はほとんど練習という練習はできませんでした。
XY11が発売された直後も新弾のカードをつかいたくてクレベースとか使ってました()。
そして7月に入ると大学が忙しくなってきてなかなかカードを触る時間が無くなってきてしまいました。
僕は今でこそ東京にいるので頻繁にジムバトルや自主大会で対戦することができますがずっとニコニコ生放送で対戦配信をしていてskypeでの通話対戦がメインでした。
しかしこの時期はそれもほとんどできず土日のどちらかだけ練習してもう1日は大学の課題をこなして過ごしていました。
テストが終わりひと段落した次の日がカードゲームエキスポで100人弱の参加者で運よく3位に入賞することができました。
その後もみらチャンに参加し、skypeでBO3の練習してました。
ただBO3の練習が足りなかった。30分で勝つプレイングと50分で2回勝つプレイングは全くの別物でした。
渡航前の準備としてはせっかくの晴れ舞台なのでもってなかったシェイミEXSRを調達したりおそらくテキストを確認されるであろうと思いオオスバメなどのカードの英語版コピーの作成をしたり万が一紛失したときのために出場用デッキと同一内容同一スリーブのコピーデッキを作ったりしてました。
英語カードのコピーは結果的にほとんどの対戦で出すことになり作っておいてほんとによかったです。
カードはどれくらい持っていけばいいか全然わからなかったんですがとりあえず本選出場デッキ2つのほかに4つとレアカードのファイルを持っていきました。
現地でデッキ選択を悩むこともなかったので他のデッキ4つもスパー用にしか使わなかったです。
カードよりもトレード用のスリーブ、デッキケースを多く持っていきました。
日本のスリーブはとにかく人気だからあるだけ持っていけ。という話は聞いていたので僕と弟のちょこちょこ買っていた分、あとトレード依頼を受けたてつくんの分を合わせて30デッキ分くらい、スーツケースの半部くらいがスリーブで埋まりました。
こんなに持って行って本当にトレードできるのかと不安でしたが最終的に9割以上トレードできました。
他に持って行ったものは普通の国内旅行と特に変わらなかったと思います。
持って行ったお金ですが13万円をドルに換えて1250ドルほど。
そのうち約850ドルはいおり父さんへホテルとバスの手配代としてお渡しする予定だったので残り400ドルほどが持ち込んだ現金。
トレードで得た現金も400ドルほどあったはずですが帰国して残っていたのはたった3ドル。
大雑把に計算すると会場で購入したプライズが500ドルほど、食事代を基本として現地で使ったお金が300ドルほど。
クレカはほとんど使いませんでした。というのもトレードで得たものもあり米ドルを多く持ちすぎてあまり持ち帰りたくなかったので。
結果的に戻さなくていいくらいしか残らず良かったです。
今回の出費トータルの概算は
パスポート発行(5年有効)12000円
航空券往復 110000円
総合保険 4500円
ホテル+バス往復 85000円
ポケットwifiレンタル 7000円
食費 20000円
プライズ購入 50000円
クレカ利用(お土産など) 10000円
サブイベント参加費 10000円
合計 308500円
30万を必要予算と想定していたので少しオーバーしましたがおよそ計画通りでした。
(抜けがないかな・・・・たぶんあってるはず?)
・いざ出国
出国の3日前に家族ともに祖父母宅へ。
2日前にこーれんさんと3時間ほど練習。このときが初対面でした。
初対面のイメージは丁寧そうな方だなーという感じでした。
後日いじられキャラだと知りますがこのときは知る由もなく。
BO3でボルケニオンに負ける。やはり小ボルケがつらい。
出発日はセントレアで合流。
この日の前日は熱帯夜でエアコンつけて寝たんですがそのせいで喉やられちゃって発熱しました。
鼻炎もちで寝るとき口開けちゃう傾向があってそのまま喉が炎症して発熱するっていう体調の崩し方を毎年1回はやってるのに学習してません・・・・
これ以上悪化させられないのでマスクつけてました。暑かった。
いおり父さんと挨拶。
別便ですが出発時間はほぼ同じでした。
思っていたよりも若くてびっくりしました。
セントレア空港にポケモンストアが期間限定で出店してたんですが行きは開店前に出国、帰りは閉店後に帰国と残念ながら立ち寄れず・・・
出国までに空港でポケットwifiを借り、機内預け手続きをすましました。
日本語通じますし特に不安もなく複雑な手続きもなかったので便に乗るまでは全く問題ありませんでした。
中国国際空港の飛行機に乗ったため搭乗員はほとんど中国人。おそらく日本語の話せるスタッフはいなかったのでないでしょうか。
北京まで3時間半のフライトでしたがこーれんさんも僕も乗ってすぐ爆睡。どれくらい経ったがわかりませんが搭乗員に声を掛けられて起こされる。
中国語で。寝ぼけてたのもあり軽くパニクる。
怪しい英語で日本人であることを告げたら英語で機内食をどうするかを尋ねられる。
もともと航空券を予約したときに野菜メインの機内食を選んでたのでそれをいただく。
野菜食を選んだのはちょっとした冒険心。
けっかめちゃくちゃマズかったです。
謎の野菜のオンパレードで味がしない。
記録細い謎の物体(タイ米?)が紙食ってんじゃないか俺。って感じでした。
機内食を食べ終えて北京空港へ。
空気汚すぎてビビる。
汚いとは聞いていたけど上空からではもやがかかって地上が見えず地上からでは遠くが見えない。
心なしか息もしずらかったきもします。
北京国際空港での乗り継ぎは少しドキドキでした。
まず説明してくれるスタッフなんかいないので自分で看板などを見て乗り継ぎの検問(?)を受けなければいけないんですがそれがどこにあるかも特に書いてない。
適当に進んでいたらそれらしい場所を見つけて大丈夫でしたが北京空港広いですし迷ったら大変そうだなと思いました。
検問のスタッフも不愛想で荷物の扱いが雑。
懇切定年に扱えとは思いませんが他人の荷物ぽーいって普通に投げるのはやめてほしかった。
荷物をチェックされたときにデッキケースの中身をみせろって言われて開けさせられました。たぶんわかってないですけどなぜか空港スタッフめっちゃシェイミEX見てました。
こーれんさんと二人で北京CSして時間をつぶしサンフランシスコ行きの飛行機へ。
13時間余のフライトでしたが乗り降りの直前と機内食食べてる間以外はほとんど寝てました。計11時間くらいでしょうか。
搭乗員から機内食やドリンクをあれこれ聞かれたり隣の香水がドキツイ僕とこーれんさん足したくらいの巨大の女性と少し英語で会話して英会話に対する苦手感がほんのり和らぎました。
サンフランシスコに着いたら税関やらいろいろ通り抜けたあとに出国審査。
ついてすぐに並び始めましたが長蛇の列。結局1時間くらい待たされへとへと。
渡航目的や滞在期間、所持金の額など基本的なことを聞かれました。
こーれんさんが何聞かれてるかわからずパニクってたの少し面白かった。
自由に移動できるようになってもあまり外国に来た感じはしませんでした。確かにまわりは外国人だらけだしお店や空港の雰囲気も日本とは違うんですが。
しばらく待って少し遅れたいおり父さんたちと合流、一緒にバスに乗ってホテルへと向かいます。
車中から見た英字看板、デカい車、広い土地などの景色を見てあ、ここアメリカなんだなとようやく実感した。
ホテルに着くとすでにWCS参加者がロビーにはたくさんいました。
パッと見でポケモンの服かグッズもってるからすぐわかります。
ここに世界中のポケモン好きが集まってるのか!と思うとテンション上がりました。
と同時に自分は日本代表でここにきてるんだという気持ちも沸いてきてまだ到着しただけなのに気分ルンルンでした。
夕飯はチップさん、のりPさんレイネさん、こーとくん親子、あとルームメイトとともにアジアンテイストなステーキを食べに行きました。
みなさんとは初対面で本当はもっと打ち解けたかったんですがコミュ障な僕には荷が重かった()
GGC近いうちに遊びに行きます!
ステーキはたぶん和風に近い味付けでおいしかったです。
1週間ほど前にニコ生でガリガリ君10本早食い対決して口の中ズタボロだったのでサンフランシスコで食べた食事あんまり味わかりませんでした()
食事中にケンタロスの影が見えるも捕獲ならず。
飛行機内であれだけ寝たにもかかわらずめちゃくちゃ疲れてた。
初日は確か1時~2時くらいには寝てたと思います。
・~DAY1
8時前くらいに起床。
この日の予定は昼過ぎにある日本人ミーティングと17:00から行われる選手登録のみ。
いおり父さんからロビーで早速トレードしてる人がいるとい情報を聞き移動。
まだそんなに人はいませんでしたがちょこちょこ自分のグッズを広げてみてもらってる人がいました。
どうしていいかわかりませんでしたがとりあえずスリーブ並べて「Trade Please!」って書いた紙置いておきました。
10分くらい誰も見に来なくて大丈夫かこれと思いましたが徐々に見に来てくれる人が。
これ何となら交換してくれる?何かほしいものある?と英語攻めにあい怪しい英語でなんとか返します。
最初はほんとに伝わってるか不安でしたが2,3件トレード成立したくらいのところでなんとなく慣れてきました。
勝手がわかってきたあたりで会場設営のため使ってた場所を移動しなければならなくなります。
そのときトレード素材を見てくれてたチリ人の人とまたどこかであったらねーと別れを告げて別の場所へ。
この時点で3,4件物々交換が成立して初めて手に入れた海外スリーブに見とれてました。
ロビー近くのソファで休んで朝ごはんどうしようかなーと思ってたらさっきのチリ人がチリ人の友人を4人くらい連れてきてくれました。
結果その人達と大量にトレードできてさらにその様子を見てた周りの人たちがまたトレードをもちかけてきてくれてさらにそれを見た・・・・という感じでみるみる間にトレードが成立していきました。
30分ほどで持って行ったものの8割くらいがトレードできました。
チリ人のあの人たちと巡り合えたことが幸運だったとは思いますが本当に日本のサプライは人気があることを肌で感じました。
来年以降はもっと持って行こうと思います。
安くトレードしてしまったこともありましたし英語で話すことも少しはなれたのでもっとうまく交渉したいですね。
一旦戦利品を持ち帰りその後部屋の4人で朝食タイム。近所のデニーズへ。
メニューを見て唖然。どれも写真からでもわかるすさまじいボリューム。
朝から食べる量じゃない。普通にセットで20ドル2000カロリー越えとか。
僕は昨日食べ損ねたランチパックを食べていたのでドリンクだけ頼むつもりだったのでミルクセーキを頼みましたがこれもまたすさまじい量。
ジョッキかな?っていうグラスにいっぱい注がれた上に上からかける用のクリームがさらに別のコップに入れられて提供されました。
甘いもの好きだけどさすがに気分悪くなりかけた。
少しホテル周辺を散歩しミーティングまでの時間をつぶす。
みんなデニーズの料理が重すぎて昼は省略。
どこかのお店に入ったりはしなくても普段と違う景色を見て回るだけでも結構楽しいものですね。
選手ミーティングは簡単に言うと無駄だった。
ホテルの一部屋を借りてのミーティングでしたがTA獲得者と株ポケスタッフ、ツアー参加者が到着するまで開始することができなかったため1時間弱待ちぼうけ。
もっと遅い時間開始にすればよかったのでは?と思いつつ大事な話が聞けるのだからと黙って聞いてました。
が、結局話に上がったのは配布資料+αくらいのものとツアー参加者向けの情報、会場の場所と位置関係くらい。
いやこれなら資料配布で十分では?って感じました。
参加経験のある方も一般注意程度しか話さないよって言ってましたがその通りでした。
事前資料にはありませんでしたが株ポケの計らいによりジュニアの家族向け入場パスの配布が行われたのですがこれだけでした。
株ポケの方も全然情報が入ってきてないようで株ポケとポケモンインターナショナルの溝をとても感じました。
ミーティングが終わったのが3時ごろで4時から会場の特設ポケモンセンターがオープン。
今年はスリーブが販売されるようになったということもあり1時間前に早くも列ができていました。
売り切れては困るとすぐに並び16:20ごろには店内に入ることができました。
とりあえず一通りWCSグッズを買って部屋に持ち帰ってニヤニヤしてました。
グッズも買えて後は選手登録、30分前には並べるしすぐ終わるでしょ。って思ってましたが甘かった。
後から聞きましたが例年選手登録はめちゃくちゃ並ぶそうですね・・・・ポケセンでグッズが売り切れるのを怖がるのはわかりますが2014年に売り切れを起こしてからは在庫を増やしたと風のうわさを聞きましたし実際今年もDAY2まで1つも売り切れなかったので選手登録をさっさと済ませてポケセン行くほうが賢明な気がします。
まず並ぼうとしても列が見つからない。登録場所はホテルの地下二階なんですがあまりにも列が長いのでホテル内でおさまらずホテルの外へ。
外へ出るだけでは人を整理しきれず路地を曲がってさらに進んで・・・と大型大会の朝を思い起こす光景が広がっていました。
結局2時間半ほど外で待ってようやく選手登録へ。
外めちゃくちゃ寒かった。
選手登録をするとWCSグッズのたくさん詰め込まれたカバン通称ウェルカムキットがもらえます。
さきほどの話にでたポケセンで買えるものがほとんどなんですがTシャツ、プレイマットスリーブは参加者限定のデザインとなっています。
またチャンピオンズフェスティバルの詰め合わせがもらえます。
もうこれがもらえて本当に感無量という感じでした。
WCSのサプライを使ってジムバトルに出てる人は何度か見てきていいなーと思う気持ちはあったのですが使うのなら購入するのではなく自分の力で取る。と決めてました。
”COMPETITOR”のロゴ入りサプライは参加の証です。
こればっかりは会場で買うことができません。
それを自分で手にしたんだと思うと本当に嬉しかったです
まだ試合する前でしたがもう帰ってもいいやって思ったくらいです()
その後大樹君親子と合流してフードコートで食事をし後はDAY1に備えて寝るだけ。
しかし1日遅れの時差ボケが来て全く寝れません。
飛行機の中で寝すぎたのも影響したのかもしれません。
ただでさえ体調万全じゃないのに寝れなくてプレイに影響したらどうしようとか考えちゃって余計寝れません。
結局1時間ほどしか寝れずこーれんさん、いおり父さんと朝まで話して明かしました。
先に書いておくと今までで一番じゃないかというほど対戦に集中してたので対戦中は体調も寝不足も全く感じずいつも以上の状態で対戦に挑めました。
でもやはり不測の事態を避けるためにどうにかして寝ておくべきだったと思います。
すくなくともDAY2以降はめちゃくちゃきつかったです。
そんな状態だったのが逆にハイにさせていたのか緊張は全然しませんでした。
むしろワクワクした気持ちが大きく早く対戦したい!という感じ。
盛り上がる気持ちを抑えながら開会式を待っていました。
次回に続く
第45回みらチャン杯
2016年8月7日 ポケカ全般 コメント (3)
みらチャン杯二度目の参加でした。
WCS前につき対戦相手の情報は局力さらさないようにとのことなので自分のことだけ書きます。
参加デッキはいつものビークインドータクンオオスバメ
http://yanagibuson77.diarynote.jp/201605222245364352/
アンノーン2枚とジラーチをガマゲロゲEX2枚とクレッフィに変更。
いつものってかけるのもあと10日ほどと思うとしんみりします。
1回戦 6-4 ○ 後手
先2にシェイミEX狩られたうえにしばらく殴れなくて冷や汗。
しかしビークイン強すぎて逆転勝ち。
2回戦 6-2 ○ 後手
理想通りの立ち回りして危なげなく勝ち。
3回戦 6-4 ○ 後手
後2、後3とオオスバメで倒して4枚先制。
そこからNでとまるも何とか押し切って勝ち。
お昼休憩。
ひとりでとんかつランチ食べてました。
4回戦 0-3 × 後手
フラダリしかすることなく先4に全滅負け。
5回戦 4-6 × 先手
10?11?ターンまでコンプレッサー打てず山にポケモン残りすぎて案の定Nでポケモンだくになり止まって負け。
6回戦 6-5 ○ 後手
ガチガチにロックかかってて動けなかったがサイド5枚先制されてからラストのビークインが暴れだして逆転勝利。
結果4-2でマスターカテゴリ11位抜け。
4戦目はどうにもならなかったから仕方ないけど5戦目はコンプ打ててないんだからサイド取りに行かずもう少し圧縮させに行くべきだった。
決勝トーナメント
1回戦 5-6 × 先手
しばらくターン経てから自分のドーミラーが進化してないことに気づく。
プラターヌで進化させずドータクン切った模様。
頭悪すぎて脳内の自分に罵倒され続けてました。
2ターン目でプラターヌ4、サーチャー2切れたのきつすぎた
結果トナメ1没となりましたが上がれただけよかったです。
ただそれよりもプレイミスをいまだにしてしまうのは頷けません。
このデッキどーんだけつかってるんだ!?
いい加減単純なミスはなくしたい。
もう本番まで時間ないですががんばります。
WCS前につき対戦相手の情報は局力さらさないようにとのことなので自分のことだけ書きます。
参加デッキはいつものビークインドータクンオオスバメ
http://yanagibuson77.diarynote.jp/201605222245364352/
アンノーン2枚とジラーチをガマゲロゲEX2枚とクレッフィに変更。
いつものってかけるのもあと10日ほどと思うとしんみりします。
1回戦 6-4 ○ 後手
先2にシェイミEX狩られたうえにしばらく殴れなくて冷や汗。
しかしビークイン強すぎて逆転勝ち。
2回戦 6-2 ○ 後手
理想通りの立ち回りして危なげなく勝ち。
3回戦 6-4 ○ 後手
後2、後3とオオスバメで倒して4枚先制。
そこからNでとまるも何とか押し切って勝ち。
お昼休憩。
ひとりでとんかつランチ食べてました。
4回戦 0-3 × 後手
フラダリしかすることなく先4に全滅負け。
5回戦 4-6 × 先手
10?11?ターンまでコンプレッサー打てず山にポケモン残りすぎて案の定Nでポケモンだくになり止まって負け。
6回戦 6-5 ○ 後手
ガチガチにロックかかってて動けなかったがサイド5枚先制されてからラストのビークインが暴れだして逆転勝利。
結果4-2でマスターカテゴリ11位抜け。
4戦目はどうにもならなかったから仕方ないけど5戦目はコンプ打ててないんだからサイド取りに行かずもう少し圧縮させに行くべきだった。
決勝トーナメント
1回戦 5-6 × 先手
しばらくターン経てから自分のドーミラーが進化してないことに気づく。
プラターヌで進化させずドータクン切った模様。
頭悪すぎて脳内の自分に罵倒され続けてました。
2ターン目でプラターヌ4、サーチャー2切れたのきつすぎた
結果トナメ1没となりましたが上がれただけよかったです。
ただそれよりもプレイミスをいまだにしてしまうのは頷けません。
このデッキどーんだけつかってるんだ!?
いい加減単純なミスはなくしたい。
もう本番まで時間ないですががんばります。
カードゲームエキスポ ポケモンカードCS 3位入賞しました
2016年7月31日 ポケカ全般 コメント (9)
金曜にテストが終わった開放感に包まれながら挑んできました。
WCS前なので1戦でも多く練習しておきたいです。
来週はみらチャンも参加します!
7/30 カードゲームエキスポポケモンカードCS パシフィコ横浜
参加者88人 予選 スイスドロー5回戦 30分
本選 予選上位16名進出 トーナメント 30分
(決勝戦、3位決定戦のみ時間制限なし。タイムアップ時はエクストラターン両者1ターンずつ、サイド→残り山札→じゃんけんで勝敗決定)
参加デッキはビークインドータクンオオスバメ
http://yanagibuson77.diarynote.jp/201605222245364352/
アンノーン2枚とジラーチをガマゲロゲEX2枚とクレッフィに変更。
クレッフィは実践初投入なため怪しいがガマゲロゲEXを投入して1か月ほど、もっと早く入れておけばよかったと思うほど活躍してます。
抜いた理由、採用理由については長くなるので割愛します。
気になる方はコメントかtwitterで聞いてください。
予選
1戦目 ゼルネアスBREAKゼルネアスEXガマゲロゲEX 0-1(山切れ) × 後手 みっころさん
お相手ゆっくりとスタート。ワンパンできないながらも返しで落ちる盤面ではなかったのでビークインで2パンを取りに行く。
結果フェアリーガーデンでぐるぐるされる間にクセロ連打されドータクンを引っ張られる。
中打点をオオスバメ、トルネロスでしとめたかったためエネが分散させてしまっていた上にサーチャーが山に0つりざおはサイド。
まだダブル無色はあったのでドータクン活かせば何とかなるだろうと思ってましたが同時にきてプラターヌせざるを得ない展開に。
エネ管理ガバガバすぎて殴れなくなって自分で削って負け。
終盤でもないのに殴れなくて負けるの初めてでした。
猛省。
2戦目 ゲノセクトEXハッサムEXドータクンBREAK 6-3 ○ 先手 トリバーさん
お互いドーミラー、ドータクンをフラダリし縛る序盤。
打点が出ない僕と逃げられないトリバーさん。
多少無理やりにこちらから動き出し返しにまわしゲノEXにビークインが落とされる。
落としきれなくてもオオスバメ圏内、あわよくば180まで、理想を求めるならメガホンも。
という状況で理想の引きをしてまわしゲノEXを処理。
ミュウに対してオオスバメが牽制していたため思うように動けないトリバーさん。
オオスバメがビークインの盾となり攻撃が途切れることがなく勝利。
3戦目 ビークインゾロアークイベルタルオベルタルガマゲロゲEX 6-3 ○ 後手 そうめんさん
お互いプラターヌを打てない序盤。
イベルタル2種と悪見えてオオスバメライン1-1減らしたらミツハニー出てくる。がっくり。
鉢巻ブルパンでミツハニー処理しつつ動きをとめる。
お相手オオスバメを嫌がったかなぜかミツハニーやゾロアをコンプレッサーで落としたので攻撃ソースがなくそのまま勝ち
。
4戦目 MタブンネEXゼルネアスBREAK 6-2 ○ 先手 Oさん
ドロサポ引けぬもクセロで動き留めていい滑り出し。
釣竿を残しつつビークインを全部落とす強引なところからタブンネEXを2体処理。
前のビークインとエネ付きミツハニーを倒されるが引ききってビークイン出して勝ち。
ビークイン落としきることになると予想しホルビー出しちゃったけどこのプレイングのせいでクレッフィを無駄なタイミングで使うしかなく、ホルビー1枚落とせていればビークイン残ってたからもっと楽だった。
あれは出す必要なかったですね。
5戦目 ビークインメガヤンマBREAKエルレイド(マツブサ) 6-4 ○ 先手 KRさん
森のおかげで後1に前が倒される可能性がありましたがセーフ。
先2からはお互い取り合いに。
オオスバメを控えさせつつシェイミEXを回収して負け筋を消す。
最後はエクストラターンにオオスバメで2枚取りして勝ち。
3ターン目(?)にKRさんがサイドを7枚置いていたことに気づきジャッジに判断を仰ぎました。
サーチカードをプレイしていなかったので巻き戻し可能ということで警告のみで続行されました。
後にも書きますがオーガナイザーの皆さま対応が丁寧、迅速で快適に対戦ができました。
予選:4勝1敗 オポ差で13位抜け。
カメックスメガバトル千葉のときも負けてから勝ち上がりましたがこういう経験があるとポジティブに挑めるようになっていくような気がします。
本戦
1戦目 ウォーターツールボックス(ガマゲロゲEXマフナィEXフリーザーグレイシアEX) 5-5(大会規定により勝) ○ 先手 あおいさん
カメックスメガバトルのクライマックス進出者待機列でお互い初めてということで和気あいあいと話したのがあおいさんとの出会いでした。
あれで緊張ほぐれてミスなく戦えたのはあるような気がします。
対戦は順調に展開し弱点も相まって僕が先制しますがフリーザーに寝かされ続け4ターン起きずグレイシアが起動する。
されにN打たれたわけでもないのに手札が止まっていて殴れるだけの状況に。
苦しみながらリーサルウエポンドーミラーの一撃を狙いに行きますがサポ引けず。
ホルビーでサーチャー2枚戻しサーチャー触れば勝てる状況にします。
しかし結局時間が来てラストターン倒しきれなければ僕の勝ちとなり運命のトライエッジへ。
トルネロスが2表100をぎりぎり耐えなんとか勝利。
僕のプレイング長すぎました。時間内に終えられなかったの申し訳なかったです。
2戦目 よるのこうしん 6-3 ○ 先手 Tくん
ガマゲロゲEXスタートも後1にぶん回せなかったTくん。
そのままブルパンで3枚先制する。
センパイコウハイからシェイミEXを2枚サーチされスカイリターンでぐるぐるされる。
こちらもサーチャーをフラダリに使っていたのでゲロゲEXが逃げるエネを捻出できずぐるぐるに付き合う。
途中でTくんぐるぐるをやめ裏のバケッチャを育てに来たので前を倒す。
エネをクセロで枯らされたがタクンから2エネ供給して殴って勝ち。
ただ、シェイミEX前で放置されたときに普通にオオスバメで3枚取りしてれば勝ってました。
前倒し、クセロ、レッドカードと動かれると負け筋になったのであれは本当にいけない。
というかなんのためにオオスバメ入れてるんだバカ!
準決勝 ハンマー型オーロットBREAK 0-6 × 後手 wakaさん
追加2ドローもらうも何もできないダメハンド。しかも後手。
先1ミツルできなかったようでさすがにハンド多いのは怖いとNを打たれる。
ほっ。
しかし今度はコンプレッサーとハチマキ以外全部ポケモン。
結果10ターンぐらい戦ってたはずなのにコンプとハチマキ以外トレーナーズを全く引かずオーロット関係なく普通に死んだ。
3位決定戦 よるのこうしん 6-0 ○ 先手 うぇぶりおさん
前ゲロゲEXスタート。ミツハニーでてきてぐえー。と思うがあまり回せなかった様子。
さらにトップでダブル無色引いてフラダリハチマキブルパンでミツハニー処理。
これが本当に強かった。そのままブルパンで2枚目のサイドを取りまたもシェイミEXのスカイリターンでぐるぐるされる。
その間にこちらもビークインとオオスバメを順調に育てる。
途中フラダリやクセロで妨害されるもしっかりカバーし攻めに来たプラターヌもこうしん落とせないため打点も足りない状態に。
エネもなかったようなのでオオスバメが2体倒して勝ち。
結果:3位 爆熱の闘士1BOXと賞状いただきました!
4位だと賞状なし、勝利賞も16位と変わらない5パックとシビアだったので勝ててよかったです。
1戦目のエネ管理とベスト4決定戦のオオスバメで決めるタイミング逃したのは反省しなきゃいかんです。
今日はこうしんやビークインが多かったこともありオオスバメ活躍しまくってましたね。
この大会は運営がななめさんをはじめとするイベントオーガナイザーによって行われていました。
みなさんキャリアの長いプレーヤーなので目の行き届いた丁寧な進行、ジャッジをされていて本当に楽しく対戦ができました。
ここにお礼を申し上げたいと思います。
ちょっと自分もオーガナイザー取ろうかなと思いましたね!
WCS前なので1戦でも多く練習しておきたいです。
来週はみらチャンも参加します!
7/30 カードゲームエキスポポケモンカードCS パシフィコ横浜
参加者88人 予選 スイスドロー5回戦 30分
本選 予選上位16名進出 トーナメント 30分
(決勝戦、3位決定戦のみ時間制限なし。タイムアップ時はエクストラターン両者1ターンずつ、サイド→残り山札→じゃんけんで勝敗決定)
参加デッキはビークインドータクンオオスバメ
http://yanagibuson77.diarynote.jp/201605222245364352/
アンノーン2枚とジラーチをガマゲロゲEX2枚とクレッフィに変更。
クレッフィは実践初投入なため怪しいがガマゲロゲEXを投入して1か月ほど、もっと早く入れておけばよかったと思うほど活躍してます。
抜いた理由、採用理由については長くなるので割愛します。
気になる方はコメントかtwitterで聞いてください。
予選
1戦目 ゼルネアスBREAKゼルネアスEXガマゲロゲEX 0-1(山切れ) × 後手 みっころさん
お相手ゆっくりとスタート。ワンパンできないながらも返しで落ちる盤面ではなかったのでビークインで2パンを取りに行く。
結果フェアリーガーデンでぐるぐるされる間にクセロ連打されドータクンを引っ張られる。
中打点をオオスバメ、トルネロスでしとめたかったためエネが分散させてしまっていた上にサーチャーが山に0つりざおはサイド。
まだダブル無色はあったのでドータクン活かせば何とかなるだろうと思ってましたが同時にきてプラターヌせざるを得ない展開に。
エネ管理ガバガバすぎて殴れなくなって自分で削って負け。
終盤でもないのに殴れなくて負けるの初めてでした。
猛省。
2戦目 ゲノセクトEXハッサムEXドータクンBREAK 6-3 ○ 先手 トリバーさん
お互いドーミラー、ドータクンをフラダリし縛る序盤。
打点が出ない僕と逃げられないトリバーさん。
多少無理やりにこちらから動き出し返しにまわしゲノEXにビークインが落とされる。
落としきれなくてもオオスバメ圏内、あわよくば180まで、理想を求めるならメガホンも。
という状況で理想の引きをしてまわしゲノEXを処理。
ミュウに対してオオスバメが牽制していたため思うように動けないトリバーさん。
オオスバメがビークインの盾となり攻撃が途切れることがなく勝利。
3戦目 ビークインゾロアークイベルタルオベルタルガマゲロゲEX 6-3 ○ 後手 そうめんさん
お互いプラターヌを打てない序盤。
イベルタル2種と悪見えてオオスバメライン1-1減らしたらミツハニー出てくる。がっくり。
鉢巻ブルパンでミツハニー処理しつつ動きをとめる。
お相手オオスバメを嫌がったかなぜかミツハニーやゾロアをコンプレッサーで落としたので攻撃ソースがなくそのまま勝ち
。
4戦目 MタブンネEXゼルネアスBREAK 6-2 ○ 先手 Oさん
ドロサポ引けぬもクセロで動き留めていい滑り出し。
釣竿を残しつつビークインを全部落とす強引なところからタブンネEXを2体処理。
前のビークインとエネ付きミツハニーを倒されるが引ききってビークイン出して勝ち。
ビークイン落としきることになると予想しホルビー出しちゃったけどこのプレイングのせいでクレッフィを無駄なタイミングで使うしかなく、ホルビー1枚落とせていればビークイン残ってたからもっと楽だった。
あれは出す必要なかったですね。
5戦目 ビークインメガヤンマBREAKエルレイド(マツブサ) 6-4 ○ 先手 KRさん
森のおかげで後1に前が倒される可能性がありましたがセーフ。
先2からはお互い取り合いに。
オオスバメを控えさせつつシェイミEXを回収して負け筋を消す。
最後はエクストラターンにオオスバメで2枚取りして勝ち。
3ターン目(?)にKRさんがサイドを7枚置いていたことに気づきジャッジに判断を仰ぎました。
サーチカードをプレイしていなかったので巻き戻し可能ということで警告のみで続行されました。
後にも書きますがオーガナイザーの皆さま対応が丁寧、迅速で快適に対戦ができました。
予選:4勝1敗 オポ差で13位抜け。
カメックスメガバトル千葉のときも負けてから勝ち上がりましたがこういう経験があるとポジティブに挑めるようになっていくような気がします。
本戦
1戦目 ウォーターツールボックス(ガマゲロゲEXマフナィEXフリーザーグレイシアEX) 5-5(大会規定により勝) ○ 先手 あおいさん
カメックスメガバトルのクライマックス進出者待機列でお互い初めてということで和気あいあいと話したのがあおいさんとの出会いでした。
あれで緊張ほぐれてミスなく戦えたのはあるような気がします。
対戦は順調に展開し弱点も相まって僕が先制しますがフリーザーに寝かされ続け4ターン起きずグレイシアが起動する。
されにN打たれたわけでもないのに手札が止まっていて殴れるだけの状況に。
苦しみながらリーサルウエポンドーミラーの一撃を狙いに行きますがサポ引けず。
ホルビーでサーチャー2枚戻しサーチャー触れば勝てる状況にします。
しかし結局時間が来てラストターン倒しきれなければ僕の勝ちとなり運命のトライエッジへ。
トルネロスが2表100をぎりぎり耐えなんとか勝利。
僕のプレイング長すぎました。時間内に終えられなかったの申し訳なかったです。
2戦目 よるのこうしん 6-3 ○ 先手 Tくん
ガマゲロゲEXスタートも後1にぶん回せなかったTくん。
そのままブルパンで3枚先制する。
センパイコウハイからシェイミEXを2枚サーチされスカイリターンでぐるぐるされる。
こちらもサーチャーをフラダリに使っていたのでゲロゲEXが逃げるエネを捻出できずぐるぐるに付き合う。
途中でTくんぐるぐるをやめ裏のバケッチャを育てに来たので前を倒す。
エネをクセロで枯らされたがタクンから2エネ供給して殴って勝ち。
ただ、シェイミEX前で放置されたときに普通にオオスバメで3枚取りしてれば勝ってました。
前倒し、クセロ、レッドカードと動かれると負け筋になったのであれは本当にいけない。
というかなんのためにオオスバメ入れてるんだバカ!
準決勝 ハンマー型オーロットBREAK 0-6 × 後手 wakaさん
追加2ドローもらうも何もできないダメハンド。しかも後手。
先1ミツルできなかったようでさすがにハンド多いのは怖いとNを打たれる。
ほっ。
しかし今度はコンプレッサーとハチマキ以外全部ポケモン。
結果10ターンぐらい戦ってたはずなのにコンプとハチマキ以外トレーナーズを全く引かずオーロット関係なく普通に死んだ。
3位決定戦 よるのこうしん 6-0 ○ 先手 うぇぶりおさん
前ゲロゲEXスタート。ミツハニーでてきてぐえー。と思うがあまり回せなかった様子。
さらにトップでダブル無色引いてフラダリハチマキブルパンでミツハニー処理。
これが本当に強かった。そのままブルパンで2枚目のサイドを取りまたもシェイミEXのスカイリターンでぐるぐるされる。
その間にこちらもビークインとオオスバメを順調に育てる。
途中フラダリやクセロで妨害されるもしっかりカバーし攻めに来たプラターヌもこうしん落とせないため打点も足りない状態に。
エネもなかったようなのでオオスバメが2体倒して勝ち。
結果:3位 爆熱の闘士1BOXと賞状いただきました!
4位だと賞状なし、勝利賞も16位と変わらない5パックとシビアだったので勝ててよかったです。
1戦目のエネ管理とベスト4決定戦のオオスバメで決めるタイミング逃したのは反省しなきゃいかんです。
今日はこうしんやビークインが多かったこともありオオスバメ活躍しまくってましたね。
この大会は運営がななめさんをはじめとするイベントオーガナイザーによって行われていました。
みなさんキャリアの長いプレーヤーなので目の行き届いた丁寧な進行、ジャッジをされていて本当に楽しく対戦ができました。
ここにお礼を申し上げたいと思います。
ちょっと自分もオーガナイザー取ろうかなと思いましたね!
てつくん主催のskypeを用いた大会に参加しました。
http://hupokekalab.diarynote.jp/201604252053135322/
長崎にいたころは対戦環境がなく去年まではメインがskype対戦がメインでした。
相手との都合が合えばPC前で、好きな時間に対戦できるのは便利です。
特に公式大会直前に本番を意識した人たちが集まって戦えるのは大きかったですね。
第2回も開催されるそうなので興味のある方は是非。
次回はWCSを意識し50分2本先取形式で行われます。
それもめったに経験できないのでWCS参加される方はぜひ検討してみてはいかがでしょうか?(宣伝)
http://hupokekalab.diarynote.jp/201606092355045627/
5/7 16:00 第1回 スカイプカップ 40分 スイスドロー
参加デッキはビークインドータクンオオスバメ
http://yanagibuson77.diarynote.jp/201605222245364352/
1戦目 妨害軸ジガルデEXオクタンメレシーBREAK カツオさん ○ 後手 6-1
エネ破壊、回復、ハンデスサポを打ちつつセルストームで中打点回復を続けて主導権を握るデッキ。
ワンパンされなければ何かしら対応策が打てるとのことでしたがビークインだけはさすがにどうにもならない。
弱点つけるの大きすぎた。後2からビーリベンジでワンパンし続けて勝利
2戦目 エンテイリザードンEXクロバット ハシダムさん × 後手 4-6
エンテイはフレイムバリアでワンパンされるとかなりきつい。
コンプレッサーなかなか引けずエンテイをワンパンできずかといってフレイムバリアのせいでスカイリターンなどで乗せておくことも、オオスバメでおとすことも難しい。
後手後手になってしまいNで止まることを期待しますがかなわず負け。
3戦目 よるのこうしん natutouさん ○ 6-4 後手
後1にこうしんでとばされるが順調にオオスバメを展開。
ハチマキアンノーン&クセロシキでまわしバチュル、まわしミュウを倒せたのも大きかった。
オオスバメもしっかり仕事しシェイミEXを落とさなくてもサイド差つけて勝ち。
結果:大会規定により優勝
全勝優勝でなかったのは少し残念でしたが優勝はやっぱりうれしい。
今回は残念ながらあまり人が集まりませんでしたが次回はもっと参加者増えてほしいな。
てつくんがんばって!(他人事)
もし興味あるけどskypeよくわからないって方いたら教えますので気軽に連絡ください。
http://hupokekalab.diarynote.jp/201604252053135322/
長崎にいたころは対戦環境がなく去年まではメインがskype対戦がメインでした。
相手との都合が合えばPC前で、好きな時間に対戦できるのは便利です。
特に公式大会直前に本番を意識した人たちが集まって戦えるのは大きかったですね。
第2回も開催されるそうなので興味のある方は是非。
次回はWCSを意識し50分2本先取形式で行われます。
それもめったに経験できないのでWCS参加される方はぜひ検討してみてはいかがでしょうか?(宣伝)
http://hupokekalab.diarynote.jp/201606092355045627/
5/7 16:00 第1回 スカイプカップ 40分 スイスドロー
参加デッキはビークインドータクンオオスバメ
http://yanagibuson77.diarynote.jp/201605222245364352/
1戦目 妨害軸ジガルデEXオクタンメレシーBREAK カツオさん ○ 後手 6-1
エネ破壊、回復、ハンデスサポを打ちつつセルストームで中打点回復を続けて主導権を握るデッキ。
ワンパンされなければ何かしら対応策が打てるとのことでしたがビークインだけはさすがにどうにもならない。
弱点つけるの大きすぎた。後2からビーリベンジでワンパンし続けて勝利
2戦目 エンテイリザードンEXクロバット ハシダムさん × 後手 4-6
エンテイはフレイムバリアでワンパンされるとかなりきつい。
コンプレッサーなかなか引けずエンテイをワンパンできずかといってフレイムバリアのせいでスカイリターンなどで乗せておくことも、オオスバメでおとすことも難しい。
後手後手になってしまいNで止まることを期待しますがかなわず負け。
3戦目 よるのこうしん natutouさん ○ 6-4 後手
後1にこうしんでとばされるが順調にオオスバメを展開。
ハチマキアンノーン&クセロシキでまわしバチュル、まわしミュウを倒せたのも大きかった。
オオスバメもしっかり仕事しシェイミEXを落とさなくてもサイド差つけて勝ち。
結果:大会規定により優勝
全勝優勝でなかったのは少し残念でしたが優勝はやっぱりうれしい。
今回は残念ながらあまり人が集まりませんでしたが次回はもっと参加者増えてほしいな。
てつくんがんばって!(他人事)
もし興味あるけどskypeよくわからないって方いたら教えますので気軽に連絡ください。
カメックスメガバトル千葉2日目
2016年5月29日 ポケカ全般 コメント (5)
カメックスメガバトル千葉二日目はいつも通りビークインドータクンオオスバメで参加しました。
レシピはhttp://yanagibuson77.diarynote.jp/201605222245364352/
このデッキに至った経緯は
ビークイン好き→XY7発売→ビークイン使うしかない
・ミロカロス軸ビークイン
・ドータクン軸ビークイン(ブイズ、ルギアEX、ヒードランなどが最初相方でした)
・カエンジシビークイン
・アオギリ型ビークイン
・こうしんビークイン
と試し、その中で一番手になじみ、勝率が高かったのがドータクン型だったというところから。
去年の夏Δプラス持ち全員でデッキを組み、最後にオオスバメをどれで使おうか迷ったところドータクン型ビークインならそんなに邪魔せずに入るんじゃない?と半ばおふざけ的な出会いでした。
ところがサイドレースを挽回でき対非EXの弱さを補ってくれてかみ合いよかったので2-2とラインを増強し去年のバトフェスを迎えました。
ビークインデッキはEXをダブル無色で吹き飛ばせる火力を持ちながらドローのかみ合いが悪いとリソース切れしたりダメージが足りないことが発生してしまうことが特徴だと思っています。
特にリソース管理はドロソをプラターヌに頼っているため引いてしまったら切るしかないので場当たり的でなかなか回避できません。そこでエネに関してはドータクン。多少のサイドレースの遅れはオオスバメで補うという感じです。
なので欠点を補助して長所を活かしやすくした構築といえるでしょう。コンプレッサーが3の時期もありましたが安定性、火力面を見るならば4しかありえないなと思うようになりました。
EXをワンパンできるアタッカーがいながら低HPポケモンのはいるデッキにはΔプラスでサイドレースで優位に立つ。
相手に応じて戦い方を変えられるのが強みです。正直殴っていくだけの構築だったころはこうしんのほうが強いなと思ってしまっていたのでオオスバメを入れてようやく独自の強みのあるデッキになったなと感じていました。
現在はビークインゾロアーク型が主流かと思います。
中盤、終盤まで打点の出ないビークインと違いそこそこのダメージを計算できてかけつけられてBREAK進化まで強いのでゾロアークは本当に優秀なアタッカーだと思います。
アタッカーに関しては数が増えたので縦引きでも管理できますがエネは難しいため少し基本悪を増やしつつ小イベでデスウイングをしてごまかすといった感じになってしまいます。
相手をワンパンできないのにエネの管理は難しい、というのが僕はあまり気に入らないのでゾロアーク型は選択しませんでした。
ほとんど使ったことない人の意見なのであまりあてにはならないですが。
以下レポです
カメックスメガバトル 千葉会場(幕張メッセ 展示ホール3)
2日目 カメックスメガバトル(XY1〜XY10)
アドバンテージパスを使用しセカンドステージから
1周目
セカンドステージ
1戦目
ゲッコウガBREAKオクタン 魔女さん 後手 降参
対ゲッコウガはゲコガシラがHP70でハチマキつばさでうつで狩れれば勝てますがそれ以外は順当にいくと負けちゃいます。
試合はスバメを呼べずミツハニーもそんなに並ばず遅い展開。
ハチマキげっこうぎりでやられるのは勘弁なのでクセロシキでハチマキ割り、そのおかげでビークインが生きる。
その後通常ゲッコウガのみずしゅりけんでげっこうぎりを耐えたビークインが落とされる。
そこで何を思ったがもう水手裏剣飛んでこないからビークイン前出して耐えてゲッコウガBREAK落とせば次のターンアタッカーおらんやん!いけるで!
から前に出してきょだいなみずしゅりけん→かげぬいできぜつ。いやーあほすぎた。
以降はミツハニー出しても狩られて負けなので降参。
バカすぎて待機列に並びながらパニクってました。
この段階で9:30くらい
2周目
セカンドステージ
1戦目
MジュカインEXアリアドス 先手 6-4 ○
アリアドスをオオスバメ、ジュカインEXをビーリベンジで倒しあとはMジュカワンパンして勝てるなと思ったら甘かった。
ハチマキは全部破壊されパラレルで打点下げられつつEX全部落とされる。
結果全部ポケモンを落としても210しか出ず困る。
山にビークインラインが1-1あるものの先狩りされ続けるとそのまま負けるのでとりあえずビーリベンジ200でスカイリターン圏内へ。
ねむけどくで時間稼がれるも起きてフラダリスカイリターンで勝ち。
時計を見ると長針が”6”ちょっとすぎを示してて焦る。
2戦目 よるのこうしん 先手 1-0 ○
お相手ガン事故。先2ビーリベンジ後2AZ乙
プレミア
1戦目 チャーレムメレシーレジロックEX 後手 6-4 ○
ポケカあんまやってないと前置きされたが一番つらかった。
厳しいマッチングなうえタスキが3枚見え、メガホンは先に引いてしまった。トルネロス大先輩のおかげでチャーレムを受けつつ攻めるがタスキが邪魔。Nでひたすらクセロを流されてアタッカーがガンガン消えるわつりざおをハイボで切らざるを得ずオオスバメ戦法取れないわでめちゃくちゃ苦しかった。
全部割り切って裸になったところを最後のダブル無色でフィニッシュ
対戦途中に時計見たら長針がまた”6”を指してる。
よくみると9:30すぎのまま。止まってました。今が何時なのか、いつから止まってたのかわからず焦る。
2戦目 ルカリオEXメレシーBREAK 先手 6-2 ○
先2からトルネロス大先輩がルカリオEXに120を出し続ける。
4回120出しへとへとになった頃にビークインにバトンタッチ。
理想の展開で勝利。
3戦目 MライボルトEXグレイシアEXフリーザーミュウ
先手 3-2 山札切れ ○
170以下のEXが3体並ぶもサーチャー引きすぎで打点足りるころには
サーチャーフラダリ残り1。
サイドから引いたのかお相手もグレイシアEXに寄せるのが遅くNで山を戻すプランでプラターヌ。
残り2枚。つりざおハイボホルビーほるほる。
勝ち!
”つりざお、ハイボ、メタルチェーン、逃げ、ほるほる二回で勝ち”を何度も確かめた。
12時10分ごろ10人目のクライマックス進出!!!
自身初めてのことだったのでめちゃくちゃうれしかった。
クライマックス開始まで時間あったのでポケキュンのボードのとこで写真撮ったりノックアウトバトルに並んだり。
レイを首にかけながら会場を歩いていたので知り合いの方々から祝福の言葉をいただいた。
それがこの二日間で一番うれしかったですね。
なんとしてもクライマックステージで勝たなくてはと思いました。
弟から腕時計を借りる。
ポケカほとんど引退状態だったのにトゲキッスつかってプレミア2戦までいったらしく少し嬉しかった
クライマックスステージ グループH
1戦目 イベルタルEXダークライEXギラティナEX ねこわるさん
先手 6-2 ○
順調に展開しギラティナEXが見えたのでドータクンを準備。
エネ引けなかったりピーピーマックス外れたりとかみ合い悪いところを見て強気に動く。
イベEXをハチマキスカイリイターンとトルネロス大先輩で倒し時間稼ぎフラダリはAZで回避し押し切って勝ち。
トルネロスがシェイミEX圏内にいれてたのも強気に動けた理由の一つ。
2戦目 ドータクンゲノセクトEX
先手 3-0 全滅 ○
お相手事故セットアップ2ドローでなにもこず。
そのまま勝ち。
3戦目 イベルタルゾロアークBREAKルギアEX
先手 1-5 ×
2回目のプラターヌでサポばっかり。
3ターン目にサーチャーからの1枚を合わせてプラターヌ4カード(ドヤァ
そこから展開できずコンプレッサーを7ターン目に初めて引いたりとかみ合いあわずに負け。
しゃあない。
0,1,2,3勝と勝数バラバラできれいに順位付けされ2位となりました。
オオスバメはあまり活躍できませんでしたがトルネロス大先輩が偉大な一日でした。
一時期なんにもできない事故を繰り返し別のデッキにしようかと悩んだこともありましたがこのデッキを貫き通してほんとによかったです。
大会終了後一週間たちますがまだ少し実感ないです。
万一権利取れたとしても学費すら払うのにひーひー言ってるんだからWCSはあきらめるつもりでしたが今はどうにか旅費を確保して参加したいと思ってます。
家に帰ってから気づきましたが腕時計、時間合わせモードになってただけでした。あほすぎわろち。
レシピはhttp://yanagibuson77.diarynote.jp/201605222245364352/
このデッキに至った経緯は
ビークイン好き→XY7発売→ビークイン使うしかない
・ミロカロス軸ビークイン
・ドータクン軸ビークイン(ブイズ、ルギアEX、ヒードランなどが最初相方でした)
・カエンジシビークイン
・アオギリ型ビークイン
・こうしんビークイン
と試し、その中で一番手になじみ、勝率が高かったのがドータクン型だったというところから。
去年の夏Δプラス持ち全員でデッキを組み、最後にオオスバメをどれで使おうか迷ったところドータクン型ビークインならそんなに邪魔せずに入るんじゃない?と半ばおふざけ的な出会いでした。
ところがサイドレースを挽回でき対非EXの弱さを補ってくれてかみ合いよかったので2-2とラインを増強し去年のバトフェスを迎えました。
ビークインデッキはEXをダブル無色で吹き飛ばせる火力を持ちながらドローのかみ合いが悪いとリソース切れしたりダメージが足りないことが発生してしまうことが特徴だと思っています。
特にリソース管理はドロソをプラターヌに頼っているため引いてしまったら切るしかないので場当たり的でなかなか回避できません。そこでエネに関してはドータクン。多少のサイドレースの遅れはオオスバメで補うという感じです。
なので欠点を補助して長所を活かしやすくした構築といえるでしょう。コンプレッサーが3の時期もありましたが安定性、火力面を見るならば4しかありえないなと思うようになりました。
EXをワンパンできるアタッカーがいながら低HPポケモンのはいるデッキにはΔプラスでサイドレースで優位に立つ。
相手に応じて戦い方を変えられるのが強みです。正直殴っていくだけの構築だったころはこうしんのほうが強いなと思ってしまっていたのでオオスバメを入れてようやく独自の強みのあるデッキになったなと感じていました。
現在はビークインゾロアーク型が主流かと思います。
中盤、終盤まで打点の出ないビークインと違いそこそこのダメージを計算できてかけつけられてBREAK進化まで強いのでゾロアークは本当に優秀なアタッカーだと思います。
アタッカーに関しては数が増えたので縦引きでも管理できますがエネは難しいため少し基本悪を増やしつつ小イベでデスウイングをしてごまかすといった感じになってしまいます。
相手をワンパンできないのにエネの管理は難しい、というのが僕はあまり気に入らないのでゾロアーク型は選択しませんでした。
ほとんど使ったことない人の意見なのであまりあてにはならないですが。
以下レポです
カメックスメガバトル 千葉会場(幕張メッセ 展示ホール3)
2日目 カメックスメガバトル(XY1〜XY10)
アドバンテージパスを使用しセカンドステージから
1周目
セカンドステージ
1戦目
ゲッコウガBREAKオクタン 魔女さん 後手 降参
対ゲッコウガはゲコガシラがHP70でハチマキつばさでうつで狩れれば勝てますがそれ以外は順当にいくと負けちゃいます。
試合はスバメを呼べずミツハニーもそんなに並ばず遅い展開。
ハチマキげっこうぎりでやられるのは勘弁なのでクセロシキでハチマキ割り、そのおかげでビークインが生きる。
その後通常ゲッコウガのみずしゅりけんでげっこうぎりを耐えたビークインが落とされる。
そこで何を思ったがもう水手裏剣飛んでこないからビークイン前出して耐えてゲッコウガBREAK落とせば次のターンアタッカーおらんやん!いけるで!
から前に出してきょだいなみずしゅりけん→かげぬいできぜつ。いやーあほすぎた。
以降はミツハニー出しても狩られて負けなので降参。
バカすぎて待機列に並びながらパニクってました。
この段階で9:30くらい
2周目
セカンドステージ
1戦目
MジュカインEXアリアドス 先手 6-4 ○
アリアドスをオオスバメ、ジュカインEXをビーリベンジで倒しあとはMジュカワンパンして勝てるなと思ったら甘かった。
ハチマキは全部破壊されパラレルで打点下げられつつEX全部落とされる。
結果全部ポケモンを落としても210しか出ず困る。
山にビークインラインが1-1あるものの先狩りされ続けるとそのまま負けるのでとりあえずビーリベンジ200でスカイリターン圏内へ。
ねむけどくで時間稼がれるも起きてフラダリスカイリターンで勝ち。
時計を見ると長針が”6”ちょっとすぎを示してて焦る。
2戦目 よるのこうしん 先手 1-0 ○
お相手ガン事故。先2ビーリベンジ後2AZ乙
プレミア
1戦目 チャーレムメレシーレジロックEX 後手 6-4 ○
ポケカあんまやってないと前置きされたが一番つらかった。
厳しいマッチングなうえタスキが3枚見え、メガホンは先に引いてしまった。トルネロス大先輩のおかげでチャーレムを受けつつ攻めるがタスキが邪魔。Nでひたすらクセロを流されてアタッカーがガンガン消えるわつりざおをハイボで切らざるを得ずオオスバメ戦法取れないわでめちゃくちゃ苦しかった。
全部割り切って裸になったところを最後のダブル無色でフィニッシュ
対戦途中に時計見たら長針がまた”6”を指してる。
よくみると9:30すぎのまま。止まってました。今が何時なのか、いつから止まってたのかわからず焦る。
2戦目 ルカリオEXメレシーBREAK 先手 6-2 ○
先2からトルネロス大先輩がルカリオEXに120を出し続ける。
4回120出しへとへとになった頃にビークインにバトンタッチ。
理想の展開で勝利。
3戦目 MライボルトEXグレイシアEXフリーザーミュウ
先手 3-2 山札切れ ○
170以下のEXが3体並ぶもサーチャー引きすぎで打点足りるころには
サーチャーフラダリ残り1。
サイドから引いたのかお相手もグレイシアEXに寄せるのが遅くNで山を戻すプランでプラターヌ。
残り2枚。つりざおハイボホルビーほるほる。
勝ち!
”つりざお、ハイボ、メタルチェーン、逃げ、ほるほる二回で勝ち”を何度も確かめた。
12時10分ごろ10人目のクライマックス進出!!!
自身初めてのことだったのでめちゃくちゃうれしかった。
クライマックス開始まで時間あったのでポケキュンのボードのとこで写真撮ったりノックアウトバトルに並んだり。
レイを首にかけながら会場を歩いていたので知り合いの方々から祝福の言葉をいただいた。
それがこの二日間で一番うれしかったですね。
なんとしてもクライマックステージで勝たなくてはと思いました。
弟から腕時計を借りる。
ポケカほとんど引退状態だったのにトゲキッスつかってプレミア2戦までいったらしく少し嬉しかった
クライマックスステージ グループH
1戦目 イベルタルEXダークライEXギラティナEX ねこわるさん
先手 6-2 ○
順調に展開しギラティナEXが見えたのでドータクンを準備。
エネ引けなかったりピーピーマックス外れたりとかみ合い悪いところを見て強気に動く。
イベEXをハチマキスカイリイターンとトルネロス大先輩で倒し時間稼ぎフラダリはAZで回避し押し切って勝ち。
トルネロスがシェイミEX圏内にいれてたのも強気に動けた理由の一つ。
2戦目 ドータクンゲノセクトEX
先手 3-0 全滅 ○
お相手事故セットアップ2ドローでなにもこず。
そのまま勝ち。
3戦目 イベルタルゾロアークBREAKルギアEX
先手 1-5 ×
2回目のプラターヌでサポばっかり。
3ターン目にサーチャーからの1枚を合わせてプラターヌ4カード(ドヤァ
そこから展開できずコンプレッサーを7ターン目に初めて引いたりとかみ合いあわずに負け。
しゃあない。
0,1,2,3勝と勝数バラバラできれいに順位付けされ2位となりました。
オオスバメはあまり活躍できませんでしたがトルネロス大先輩が偉大な一日でした。
一時期なんにもできない事故を繰り返し別のデッキにしようかと悩んだこともありましたがこのデッキを貫き通してほんとによかったです。
大会終了後一週間たちますがまだ少し実感ないです。
万一権利取れたとしても学費すら払うのにひーひー言ってるんだからWCSはあきらめるつもりでしたが今はどうにか旅費を確保して参加したいと思ってます。
家に帰ってから気づきましたが腕時計、時間合わせモードになってただけでした。あほすぎわろち。
カメックスメガバトル千葉1日目
2016年5月26日 ポケカ全般春大会は去年、一昨年と参加できなかったため3年ぶり2度目の参加。
世界戦とか関係なくとりあえず大型大会を楽しもう!ってスタンスで参加しました。
7:00に着けばなんとかなるやろーって軽い気持ちからの初卓ラスト15席目くらい。
カメックスメガバトル 千葉会場(幕張メッセ 展示ホール3)
1日目 ビクトリーバトル(BW1〜XY10)
去年のバトフェスのときも書きましたが関東だと公式大会に2日も参加できるの嬉しすぎますね。
これは本当に恵まれてると思います。
去年のバトフェスのBWレギュではビークインブースター(0勝1敗)とヤミラミボスゴドラ(3勝0敗)を使い、ギリギリまんたんのくすりをとることができました。
ビークインは好きなポケモンなのですがあのカードのギミック自体はあまり好きではありません。
ポケモンカードを始めてから長らく愛用してきたヤミラミボスゴドラを最初は使用しようと考えていました。
しかし去年の段階で環境の加速が進み特性、進化、グッズはより簡単にロックされるようになったため断念、2016Regionalで感銘を受けたヤミラミダストダスを自分風にアレンジすることにしました。
以下レシピ
http://yanagibuson77.diarynote.jp/201605241837233401/
勝ち上がることを考えれば時間のかかるヤミラミダストダスを使うのはプレミアかセカンド以降にするのが戦術的かと思いますが組めたデッキに満足感があり1戦でも多く戦いたいと思ったのでファーストステージから全試合で使用しました。
一応エルレイド型ビークインブースターも持って行きましたが使いませんでした。
1周目
ファーストステージ
よるのこうしんミロカロスダストダス ○ 0-4 降参 後手 らいてーさん
シェイミEX前、ジラーチEXほしのみちびきからのスタート。エネ総数の少ないこうしんは得意ですがEX二体が出てしまうとかなり厳しいです。
後1ジャンクハントからダブル無色を割っていきドロソ、パズルをつかわせます。
フラダリミロカロスでAZにサーチャーを費やさせてる間にポストをジャンクハントしてこちらもAZを探しに行きますが引けません。
いのちのしずくでなんとか凌いでAZにたどり着きジラーチEXを回収。
殴れる回数があと一回だったようで降参。
セカンドステージ
1戦目
イベルタルEXダークライEXガマゲロゲEXイベルタルアーケオス
0-3 ○ 後手
このデッキとはvaultで1人回しで練習しましたが事故るかゲロゲに無双されない限り負けませんでした。
ダストダスをたてられずケルキャンを阻止できなくてヒヤヒヤしてましたが後1スクラッパーで割っていたのが効いて軽石ケルディオが出てきません。
先3?にブルブルパンチされますが一発目のあやしいひかりで混乱。そこから2回表出されますが3回目で裏。パズル絡めてクラハン5連打。エネすっからかんにして勝利。
2戦目
イベルタルEXダークライEXイベルタル
0-4 ○ 降参 後手
いのちのしずくがサイド落ち。しゃーない。デスウイング小イベと軽石ケルディオ、どくさいみんでヤミラミがガンガン倒されていく。
クラハン4連続裏などが響いて苦しかったですがどくさいみんは途中でなくなるのでそれでもクラハンをひたすら回収。
ダストダスたってケルキャン、やみのころもを封じて前のエネを剥がして動きが止まり、その間クラハン連打して勝ち。
ゲロゲ見えなかったけど出さなかったのか使わなかったのか。
プレミアステージ
1戦目
イベルタルEXダークライEXガマゲロゲEXイベルタルアブソルアーケオス
0-1 × 全滅 後手
フライトナイト小イベ対スターダストジラーチでスタート。タチ毒くらって残り3点。ロケット団の工作使って前に軽石貼ってようやくセットアップ2ドロー。手札にAZはあったのですがフライトナイトをすっかり忘れてエネをシェイミEXに貼って逃げられない。毒死。
先2耐えますがトップドローで解決せずAZで全滅。ちゃんとジラーチにエネ貼って逃げていればまだ2ドローできていたので延命はできました。あーあ。
2周目
1戦目
ランドロスEXレジロックEXメレシーBREAK
0-0 ○ 降参 後手
いのちのしずくサイド落ち。
先1エネ貼ってエンド。悩む。エネばっかとかサポばっかもありえたがスカっても戦えるハンドだったのでゲーチス。
ハイパーボール、いれかえ、まんたん、ハチマキ、アクロマ、エネ、エネ、メレシーBREAK、(だったかな)で4枚戻し。
後2でノイザー貼ってこちらだけ展開し向こうが展開してきたところでホイッスルフラダリレジロックEX連打で勝ち。
2周目
イベルタルEXダークライEXイベルタルアーケオス
0-2 ○ 降参 先手
ジラーチEX出してしまっていた上にヤミラミ2枚、いのちのしずくが落ちていて厳しそう。
エネ6枚くらいはがしてフラダリしたあたりで「山札切れですか?」との問いにはいと答えたら降参されました。
この時点で11:30くらいでした。
プレミアステージ
1戦目
イベルタルEXダークライEXガマゲロゲEXイベルタルアーケオス
0-4 ○ 山切れ 先手
いのちのしずくサイド落ち。
ガマゲロゲEX前に対しゲーチスとヘッドノイザーで動き止めてマウントをとる。
無理やりブルブルパンチされるもあやピカで混乱、ダストダスでててケルキャン不可という状況。
ノイザーがついてるとはいえゲロゲにダブル無色二枚もつけられて割るのめんどくさかったのでダストダスを前にしてイベEXを誘います。
お相手相当悩んでパッチからイベルタルEXを加速しダブル無色2枚切って殴りに来ます。
グッズロック解除されクラハン連打でエネぶっ壊して釣竿でヤミラミ戻してパズルでダストダスも回収。
いつかはブルパンも混乱で裏でるから勝負に出たんでしょうけどNかゲーチス打たないで殴りに来てくれたのは助かりました。
エネの残り枚数少なそうだったので工作連打して削り切って勝ち。
対戦終了10分前くらいにタイムアップしてました。
一見時間のかかるデッキに思われるかもしれませんがお相手も早く勝ちたいという考えがあるので30分かかったのは最後の試合だけでした。
降参勝ちも多かったので時間は長考気味だった割にはあったかと思います。
ジャンクハント→パズル2枚の動きが楽しすぎました。
このデッキは残しておきます。
以下その他。
めたるさんたちと3on3
全部2日目で使うことになるビークインドータクンオオスバメで参加し
○○○ / ○×○
チームは6連勝でボーナスポイント、参加ポイント含めここだけで26P獲得。
姫野かげまる先生のサインは残念ながらもらえず。。。
ガルーラタッグバトル楽しそう。
オーガナイザーズイベント楽しそうだったけど数が少なくて参加できない人が多かった。
不満がないかといえば嘘になるけどスタッフの対応は良くなってるようなイメージ
帰りの電車疲れすぎて降り過ごしました。
2日目レポに続く
世界戦とか関係なくとりあえず大型大会を楽しもう!ってスタンスで参加しました。
7:00に着けばなんとかなるやろーって軽い気持ちからの初卓ラスト15席目くらい。
カメックスメガバトル 千葉会場(幕張メッセ 展示ホール3)
1日目 ビクトリーバトル(BW1〜XY10)
去年のバトフェスのときも書きましたが関東だと公式大会に2日も参加できるの嬉しすぎますね。
これは本当に恵まれてると思います。
去年のバトフェスのBWレギュではビークインブースター(0勝1敗)とヤミラミボスゴドラ(3勝0敗)を使い、ギリギリまんたんのくすりをとることができました。
ビークインは好きなポケモンなのですがあのカードのギミック自体はあまり好きではありません。
ポケモンカードを始めてから長らく愛用してきたヤミラミボスゴドラを最初は使用しようと考えていました。
しかし去年の段階で環境の加速が進み特性、進化、グッズはより簡単にロックされるようになったため断念、2016Regionalで感銘を受けたヤミラミダストダスを自分風にアレンジすることにしました。
以下レシピ
http://yanagibuson77.diarynote.jp/201605241837233401/
勝ち上がることを考えれば時間のかかるヤミラミダストダスを使うのはプレミアかセカンド以降にするのが戦術的かと思いますが組めたデッキに満足感があり1戦でも多く戦いたいと思ったのでファーストステージから全試合で使用しました。
一応エルレイド型ビークインブースターも持って行きましたが使いませんでした。
1周目
ファーストステージ
よるのこうしんミロカロスダストダス ○ 0-4 降参 後手 らいてーさん
シェイミEX前、ジラーチEXほしのみちびきからのスタート。エネ総数の少ないこうしんは得意ですがEX二体が出てしまうとかなり厳しいです。
後1ジャンクハントからダブル無色を割っていきドロソ、パズルをつかわせます。
フラダリミロカロスでAZにサーチャーを費やさせてる間にポストをジャンクハントしてこちらもAZを探しに行きますが引けません。
いのちのしずくでなんとか凌いでAZにたどり着きジラーチEXを回収。
殴れる回数があと一回だったようで降参。
セカンドステージ
1戦目
イベルタルEXダークライEXガマゲロゲEXイベルタルアーケオス
0-3 ○ 後手
このデッキとはvaultで1人回しで練習しましたが事故るかゲロゲに無双されない限り負けませんでした。
ダストダスをたてられずケルキャンを阻止できなくてヒヤヒヤしてましたが後1スクラッパーで割っていたのが効いて軽石ケルディオが出てきません。
先3?にブルブルパンチされますが一発目のあやしいひかりで混乱。そこから2回表出されますが3回目で裏。パズル絡めてクラハン5連打。エネすっからかんにして勝利。
2戦目
イベルタルEXダークライEXイベルタル
0-4 ○ 降参 後手
いのちのしずくがサイド落ち。しゃーない。デスウイング小イベと軽石ケルディオ、どくさいみんでヤミラミがガンガン倒されていく。
クラハン4連続裏などが響いて苦しかったですがどくさいみんは途中でなくなるのでそれでもクラハンをひたすら回収。
ダストダスたってケルキャン、やみのころもを封じて前のエネを剥がして動きが止まり、その間クラハン連打して勝ち。
ゲロゲ見えなかったけど出さなかったのか使わなかったのか。
プレミアステージ
1戦目
イベルタルEXダークライEXガマゲロゲEXイベルタルアブソルアーケオス
0-1 × 全滅 後手
フライトナイト小イベ対スターダストジラーチでスタート。タチ毒くらって残り3点。ロケット団の工作使って前に軽石貼ってようやくセットアップ2ドロー。手札にAZはあったのですがフライトナイトをすっかり忘れてエネをシェイミEXに貼って逃げられない。毒死。
先2耐えますがトップドローで解決せずAZで全滅。ちゃんとジラーチにエネ貼って逃げていればまだ2ドローできていたので延命はできました。あーあ。
2周目
1戦目
ランドロスEXレジロックEXメレシーBREAK
0-0 ○ 降参 後手
いのちのしずくサイド落ち。
先1エネ貼ってエンド。悩む。エネばっかとかサポばっかもありえたがスカっても戦えるハンドだったのでゲーチス。
ハイパーボール、いれかえ、まんたん、ハチマキ、アクロマ、エネ、エネ、メレシーBREAK、(だったかな)で4枚戻し。
後2でノイザー貼ってこちらだけ展開し向こうが展開してきたところでホイッスルフラダリレジロックEX連打で勝ち。
2周目
イベルタルEXダークライEXイベルタルアーケオス
0-2 ○ 降参 先手
ジラーチEX出してしまっていた上にヤミラミ2枚、いのちのしずくが落ちていて厳しそう。
エネ6枚くらいはがしてフラダリしたあたりで「山札切れですか?」との問いにはいと答えたら降参されました。
この時点で11:30くらいでした。
プレミアステージ
1戦目
イベルタルEXダークライEXガマゲロゲEXイベルタルアーケオス
0-4 ○ 山切れ 先手
いのちのしずくサイド落ち。
ガマゲロゲEX前に対しゲーチスとヘッドノイザーで動き止めてマウントをとる。
無理やりブルブルパンチされるもあやピカで混乱、ダストダスでててケルキャン不可という状況。
ノイザーがついてるとはいえゲロゲにダブル無色二枚もつけられて割るのめんどくさかったのでダストダスを前にしてイベEXを誘います。
お相手相当悩んでパッチからイベルタルEXを加速しダブル無色2枚切って殴りに来ます。
グッズロック解除されクラハン連打でエネぶっ壊して釣竿でヤミラミ戻してパズルでダストダスも回収。
いつかはブルパンも混乱で裏でるから勝負に出たんでしょうけどNかゲーチス打たないで殴りに来てくれたのは助かりました。
エネの残り枚数少なそうだったので工作連打して削り切って勝ち。
対戦終了10分前くらいにタイムアップしてました。
一見時間のかかるデッキに思われるかもしれませんがお相手も早く勝ちたいという考えがあるので30分かかったのは最後の試合だけでした。
降参勝ちも多かったので時間は長考気味だった割にはあったかと思います。
ジャンクハント→パズル2枚の動きが楽しすぎました。
このデッキは残しておきます。
以下その他。
めたるさんたちと3on3
全部2日目で使うことになるビークインドータクンオオスバメで参加し
○○○ / ○×○
チームは6連勝でボーナスポイント、参加ポイント含めここだけで26P獲得。
姫野かげまる先生のサインは残念ながらもらえず。。。
ガルーラタッグバトル楽しそう。
オーガナイザーズイベント楽しそうだったけど数が少なくて参加できない人が多かった。
不満がないかといえば嘘になるけどスタッフの対応は良くなってるようなイメージ
帰りの電車疲れすぎて降り過ごしました。
2日目レポに続く
はじめてのみらチャン杯
2016年2月2日 ポケカ全般以前から自主大会に一度は参加して雰囲気や運営方法を見て見たいと思っていました。
長崎にいたころは近くても福岡でなかなか参加できなかったのですが引っ越してきてようやく参加できるようになりました。
ということで第36回おーす!みらいのチャンピオン!杯に参加しました。
参加デッキはビークインドータクンオオスバメ
http://yanagibuson77.diarynote.jp/201507231308485877/
白レック、ゾロアーク、ビークインミラーを意識しレジギガスをメタモンに変更。
バトフェス以降勝ちを意識したデッキ作ってなかったので結局これにしました。
予選
1戦目 × 4-6 リザードンEXエンテイエンテイ ムーさん
先1にθダブルエンテイにまわし2枚、コンバットフレイムエンテイに1枚まわしがつきます。
こちらはコンプレッサーが引けずなかなかビーリベンジのダメージをあげられなかったため1枚献上してからエリートトレーナー→たつまきなげで攻めるプランで動きます。
しかしエリートトレーナーでサポ3枚とサーチャー2枚、エネを引き手札を合わせるどころか一枚も使用できない。
2枚献上してからビークインパートに入りますがダメージ計算間違えてビーリベンジでリザードンEXを10点残してしまう。
オオスバメで狩り逃したリザードンEXを倒しますがアタッカーを全部吹っ飛ばす予定が崩れてしまったことで押し切られて負け。
バカすぎて頭の中真っ白になりました。
2戦目 ○ 4-3 ビークインゾロアークBREAK テルさん
先手。順調に展開し先制する。
メタモン、トルネロスなどアタッカーの数で勝りドータクンがしっかりエネ供給することで殴り合いの安定性を盤面で確保していたため殴り損ねることがなかった。
フラダリシェイミEXで勝ちというところで時間切れ。
3戦目 ○ 6-1 ポリゴンZミロカロスシザリガー HKさん
初動はドロサポがなかったようでクセロをサーチャーされダブル無色がガンガン割られて殴れない。
進化はしなかったもののポリゴン、ヒンバス、ヘイガニがいたため山札を掘り進めずに殴るよう意識していたが割られすぎてプラターヌ連打するしかなく少し不安だった。
ドータクンがでてエネ破壊に耐性ができサイドを2枚とったところでホルビーでサーチャー、ダブル無色を回収しに行く。
エネは十分に戻せたので負けるとしたら山札切れ。おそらく削るカードはあったとしてもいたずらスコップだろうと思ったのでいたずらスコップ見えるか倒されるまではホルビーで回収しようと思っていた。
ホルビーがポリゴンZに倒されてからはビークインでしっかりと前を倒し続けた。
途中ドータクンが引っ張られたが回収したサーチャーでAZして回避。そのまま殴り続けて勝ち。
4戦目 × 2-6 フラージェスレインボー クラさん
先1プラターヌでつりざお、ビークイン2枚が消える。
ホルビーで回収するターンを作れずサブアタッカーのトルネロスも先に狩られてしまいアタッカー不足で負け。
とにかく噛み合いが悪かった。
ドータクンが出たのも残り山札6枚くらいになったラストターンだった。
5戦目 ○ 4-1 ヘルガーEXシェイミEXホエルオーEX うきにんさん
エネ、山札、ダメージレースいろんなところを意識しないといけないデッキ。
長考ぎみだったのは申し訳なかったです。
1体ヘルガーEXを倒しサイド差をつけてからはホルビーでエネとサーチャーを回収するモードへ。
メルトホーンでポケモンが落ちて170一撃できるようになったらビークインで殴ろうと思ってました。
頃合いと思いコンプレッサーうったら山にポケモン0。山にあるポケモンの枚数は確認してたのですがポケモン引きまくっちゃってなくなってました。バーカ。
つりざお、サーチャー、ダブル無色を戻し再度期を待ちます。
時間切れを気にし殴りに来たところでフラダリからシェイミEXを倒して時間切れ。
殴られなければアンノーンで釣り竿を引くよう調整、倒されれば無理やりポケモン切って取り切る動きで待ててたので良かったですが途中のコンプレッサーうちミスはほんとバカ。
あとハイパーボール回収して手札のポケモン切ってればさっさとヘルガーEX倒せたと思う。
6戦目 ○ 6-5 イベルタルゾロアークBREAKビークイン けろぽんさん
イベルタル、ゾロア、そのほか悪っぽいパーツが先1で見え手札にオオスバメ抱えてしまったためコンプレッサーでスバメを落としてしまう。
結果的に非EX主体のデッキだったのでスバメ必要でしたので途中で後悔することに。
ビークインの殴り合いでは3戦目と同じくドータクン、メタモン、トルネロスの差で有利取れる。
しかし手札を7枚以上抱えた状態でターン返されなかなかたつまきなげが打てない。
5枚とられてしまうがサイドとられる間にビークイン準備できて勝ち。
予選は4勝2敗とまあまあな戦績。1戦目の計算ミスが悔やんでも悔やみきれない。
4勝2敗組はオポネント上位者のみ予選突破。
以下サイドイベントの結果。 使用デッキは同じ。
1戦目 ○ 6-1 ハッサムEXドータクン
先手、相手シェイミEXスタート。
先2にたつまきなげでシェイミEXを倒し後2、後3とハッサムの攻撃を耐えてハッサムEXも倒す。
相手のハンド弱かったといえトルネロス活躍しすぎ。
2体目のハッサムEXは全力ビーリベンジで倒して勝利。
2戦目 ○ 6-2 イベルタルEXゾロアークBREAKダークライEX
先2にイベルタル(デスウイング)をビーリベンジで倒してからスタート。
イベルタルEXに倒されるが返しのビーリベンジで倒す。
お相手ビークインを倒すが再度落とし返してそのまま押し切って勝ち。
3戦目 ○ 6-5 よるのこうしんミロカロス くれすさん
どうもはじめまして!twitterなどではやりとりのあったくれすさんとの初対面バトル。
試合はくれすさんがサイドを先制し、サイドの取り合いになりますがオオスバメのおかげでサイドレース逆転。
お互いシェイミEXを出したものの回収して1:1交換合戦となる。
サイド差をひっくり返す術がくれすさんになかったようでそのまま取り合って勝ち。
殴れなかったターンにジラーチがスターダストうってくれたのが強かった。
久しぶりに1日中ポケカしてました。
100人以上も参加者がいる中で気持ちよく楽しめるのは運営の方たちの支えがあるからこそですね。
注意喚起、会場準備、対戦表張り出しその他諸々・・・大変だと思いますがストレスフリーで対戦に集中できたのですごいなと思いました。
また機会があれば参加したいです。
長崎にいたころは近くても福岡でなかなか参加できなかったのですが引っ越してきてようやく参加できるようになりました。
ということで第36回おーす!みらいのチャンピオン!杯に参加しました。
参加デッキはビークインドータクンオオスバメ
http://yanagibuson77.diarynote.jp/201507231308485877/
白レック、ゾロアーク、ビークインミラーを意識しレジギガスをメタモンに変更。
バトフェス以降勝ちを意識したデッキ作ってなかったので結局これにしました。
予選
1戦目 × 4-6 リザードンEXエンテイエンテイ ムーさん
先1にθダブルエンテイにまわし2枚、コンバットフレイムエンテイに1枚まわしがつきます。
こちらはコンプレッサーが引けずなかなかビーリベンジのダメージをあげられなかったため1枚献上してからエリートトレーナー→たつまきなげで攻めるプランで動きます。
しかしエリートトレーナーでサポ3枚とサーチャー2枚、エネを引き手札を合わせるどころか一枚も使用できない。
2枚献上してからビークインパートに入りますがダメージ計算間違えてビーリベンジでリザードンEXを10点残してしまう。
オオスバメで狩り逃したリザードンEXを倒しますがアタッカーを全部吹っ飛ばす予定が崩れてしまったことで押し切られて負け。
バカすぎて頭の中真っ白になりました。
2戦目 ○ 4-3 ビークインゾロアークBREAK テルさん
先手。順調に展開し先制する。
メタモン、トルネロスなどアタッカーの数で勝りドータクンがしっかりエネ供給することで殴り合いの安定性を盤面で確保していたため殴り損ねることがなかった。
フラダリシェイミEXで勝ちというところで時間切れ。
3戦目 ○ 6-1 ポリゴンZミロカロスシザリガー HKさん
初動はドロサポがなかったようでクセロをサーチャーされダブル無色がガンガン割られて殴れない。
進化はしなかったもののポリゴン、ヒンバス、ヘイガニがいたため山札を掘り進めずに殴るよう意識していたが割られすぎてプラターヌ連打するしかなく少し不安だった。
ドータクンがでてエネ破壊に耐性ができサイドを2枚とったところでホルビーでサーチャー、ダブル無色を回収しに行く。
エネは十分に戻せたので負けるとしたら山札切れ。おそらく削るカードはあったとしてもいたずらスコップだろうと思ったのでいたずらスコップ見えるか倒されるまではホルビーで回収しようと思っていた。
ホルビーがポリゴンZに倒されてからはビークインでしっかりと前を倒し続けた。
途中ドータクンが引っ張られたが回収したサーチャーでAZして回避。そのまま殴り続けて勝ち。
4戦目 × 2-6 フラージェスレインボー クラさん
先1プラターヌでつりざお、ビークイン2枚が消える。
ホルビーで回収するターンを作れずサブアタッカーのトルネロスも先に狩られてしまいアタッカー不足で負け。
とにかく噛み合いが悪かった。
ドータクンが出たのも残り山札6枚くらいになったラストターンだった。
5戦目 ○ 4-1 ヘルガーEXシェイミEXホエルオーEX うきにんさん
エネ、山札、ダメージレースいろんなところを意識しないといけないデッキ。
長考ぎみだったのは申し訳なかったです。
1体ヘルガーEXを倒しサイド差をつけてからはホルビーでエネとサーチャーを回収するモードへ。
メルトホーンでポケモンが落ちて170一撃できるようになったらビークインで殴ろうと思ってました。
頃合いと思いコンプレッサーうったら山にポケモン0。山にあるポケモンの枚数は確認してたのですがポケモン引きまくっちゃってなくなってました。バーカ。
つりざお、サーチャー、ダブル無色を戻し再度期を待ちます。
時間切れを気にし殴りに来たところでフラダリからシェイミEXを倒して時間切れ。
殴られなければアンノーンで釣り竿を引くよう調整、倒されれば無理やりポケモン切って取り切る動きで待ててたので良かったですが途中のコンプレッサーうちミスはほんとバカ。
あとハイパーボール回収して手札のポケモン切ってればさっさとヘルガーEX倒せたと思う。
6戦目 ○ 6-5 イベルタルゾロアークBREAKビークイン けろぽんさん
イベルタル、ゾロア、そのほか悪っぽいパーツが先1で見え手札にオオスバメ抱えてしまったためコンプレッサーでスバメを落としてしまう。
結果的に非EX主体のデッキだったのでスバメ必要でしたので途中で後悔することに。
ビークインの殴り合いでは3戦目と同じくドータクン、メタモン、トルネロスの差で有利取れる。
しかし手札を7枚以上抱えた状態でターン返されなかなかたつまきなげが打てない。
5枚とられてしまうがサイドとられる間にビークイン準備できて勝ち。
予選は4勝2敗とまあまあな戦績。1戦目の計算ミスが悔やんでも悔やみきれない。
4勝2敗組はオポネント上位者のみ予選突破。
以下サイドイベントの結果。 使用デッキは同じ。
1戦目 ○ 6-1 ハッサムEXドータクン
先手、相手シェイミEXスタート。
先2にたつまきなげでシェイミEXを倒し後2、後3とハッサムの攻撃を耐えてハッサムEXも倒す。
相手のハンド弱かったといえトルネロス活躍しすぎ。
2体目のハッサムEXは全力ビーリベンジで倒して勝利。
2戦目 ○ 6-2 イベルタルEXゾロアークBREAKダークライEX
先2にイベルタル(デスウイング)をビーリベンジで倒してからスタート。
イベルタルEXに倒されるが返しのビーリベンジで倒す。
お相手ビークインを倒すが再度落とし返してそのまま押し切って勝ち。
3戦目 ○ 6-5 よるのこうしんミロカロス くれすさん
どうもはじめまして!twitterなどではやりとりのあったくれすさんとの初対面バトル。
試合はくれすさんがサイドを先制し、サイドの取り合いになりますがオオスバメのおかげでサイドレース逆転。
お互いシェイミEXを出したものの回収して1:1交換合戦となる。
サイド差をひっくり返す術がくれすさんになかったようでそのまま取り合って勝ち。
殴れなかったターンにジラーチがスターダストうってくれたのが強かった。
久しぶりに1日中ポケカしてました。
100人以上も参加者がいる中で気持ちよく楽しめるのは運営の方たちの支えがあるからこそですね。
注意喚起、会場準備、対戦表張り出しその他諸々・・・大変だと思いますがストレスフリーで対戦に集中できたのですごいなと思いました。
また機会があれば参加したいです。
バトルフェスタ2015
2015年12月23日 ポケカ全般バトルフェスタが終わり、少し忙しかったことを理由に放置していたらもう年末になってました()
備忘録がてら書いているこのDNですがもはやひと月に一度スコアシートをもとに記憶をたどる脳トレになりつつあります。
公式大会の参加はこれが4度目。いずれもクライマックス決定戦で敗れています。
今回は大会前の成績がそれなりによく、今度こそクライマックス進出を!と臨んだ大会でした。
XYの参加デッキはすべてオオスバメドータクンビークイン。
http://yanagibuson77.diarynote.jp/201507231308485877
バトルフェスタ2015 コロコロチャレンジ(アドバンテージパス所持)
神奈川会場:2015年11月7日(土)パシフィコ横浜 展示ホールB
初日は9時を過ぎても配布物が全員に行き届いておらず開始時間が9:30を過ぎていました。
2日目には改善されていましたが毎度起こっているのでノウハウを活かしてほしいです。
1戦目 ○ 6-4 ギラティナEXガマゲロゲEXシェイミEXハンマー
両日通してのベストバウト。
先2ブルパンで先制され厳しいスタートもビークインで倒し返し、ギラティナEXに倒し返されるという展開に。
クラハン3表でなかなか殴れませんでしたがメタルチェーンを活かし2体をワンパン勝利。
2戦目 × 5-6 オンバーンBREAKイベルタル
オンバーン単騎、後続エネ学習装置なしの場面で表がでてしまい負け。
コイントスとしては2/3が表。
3戦目 × 5-6 ドータクンゴルーグ
先制して取り合いになるもエリトレ4回打たれて止まって負け。
4戦目 × 4-6 ゲンガーEXゲンシグラードンEXソーナンス 楓さん
頭沸いてしまった対戦。圧倒的に有利だったにもかかわらずミスしまくって負け。
時間なくてパニクってたしドローもかみ合わなかったけどいいわけにもならない。
反省。
ここで初日タイムアップ。まさかプレミアに上がれないとは思わなかった。
完全に意気消沈してましたが会場にいらっしゃったイマクニ?さんにビークインにサインをいただき元気復活。
BWレギュは間に合わず対戦できませんでしたがサブイベントで6連勝。
オーガナイザーイベントは当日ぐだぐだしてしまったものの特殊ルールで戦えるの面白かったです。
あと相変わらず3on3はチーム名書く欄がよくわからないです。スタッフに聞いたら”意味ないので書かなくてもいいです”って言われました。ええ・・・・
続いて2日目
バトルフェスタ2015 コロコロチャレンジ(アドバンテージパス所持)
神奈川会場:2015年11月8日(日)パシフィコ横浜 展示ホールB
1戦目 ○ 1-5 オンバーンBREAK
ギガス神でマイナス40かけにいこうとしたらフラダリドータクンで縛られてしまう。
お相手初手のプラターヌで3枚ダブルドラゴン切っていたのでフラダリとクセロシキで妨害しつつ反撃の機会をうかがいますが残りサイド4枚で残り山札10枚ほどだったので切らしにいきます。
ジャッジマンうたれるまえにほるほるで削って勝ち。
2戦目 ○ 6-1 ビークインイベルタル
ミラーには負けない。サブアタッカーの質で勝ち。
3戦目 ○ 6-5 バクーダEXマグマ団のバクーダエンテイ
10ターン目くらいまでプラターヌ打てずホルビーで耕したクセロを2回も引いた()。動いてからもビークインが殴れなかったり打点足りなかったりで攻めあぐねてしまう。
ギリギリ勝利。
4戦目 × 2-5 MレックウザEX(無)シェイミEX
5ターンドローゴー。負け。
5戦目 × 1-6 エルレイドミルタンクイベルタル
初手プラターヌでドータクン、鋼などエネ関連カードを多く切りサイドにつりざお、ダブル無色3枚、鋼。
殴れなくなって負け。
ということでプレミア2戦目で敗北。事故率がある程度高いデッキということは覚悟していたのでどうにもならない負け方するのは割り切っていました。
なので3戦目を巻き返したり、初日の1戦目あれだけガチガチに決められても勝利できたことがうれしかったです。
次こそクライマックスに上がりたいですね。
2日目はビクトリーバトルにも参加
1周目はビークインブースターデスカーン。レシピなし。
1戦目 × 4-6 ビークインブースター
シェイミEXを出さなきゃいけなくなってしまい、相手のASがしずくだったのでその差を埋められず負け。
2周目はヤミラミボスゴドラ。http://yanagibuson77.diarynote.jp/201402171731529661/ (更新前のレシピ)
1戦目 ○ 0-1 イベルタルEXダークライEX
コドラを2度フラダリから倒されてつらかったもののしずくを序盤から回収できていたため順調に削っていく。
ジラーチEXベンチで残りサイド3、相手の残り山札4、手札2の場面でヒュウをつかったところ相手の方が引き直し5枚と勘違い。
そこでジャッジを呼んだところティーチャータカシマが。
「普通ならばサイドペナルティを与えるが僕にとってメリットにならないので別のペナルティを与える。」
ということで相手の手札3枚を相手のサイドに。鬼畜。
ペナルティの与え方はケースバイケースであるといういい勉強になりました。
いろいろ言われることもありますが柔軟な裁定を下したティーチャータカシマはナイスだったと思います。
2戦目 ○ 0-2 ビークインライチュウ
エネ割りまくって殴れないターン作ってドロー強制させて勝ち。
3戦目 ○ 0-4 イベルタルEXダークライEX
残り時間20分で2勝同士のマッチング。
お互いスピードプレイで試合が進む。イベルタルEXにエネが集まってからはドロー&パンチのみ。5秒でターン返ってくる。
それでもエネ破壊しつつしずくループして削り切った。
時間切れ2分前でなんとかまんたんのくすりゲット
久しぶりにヤミラミボスゴドラ使いましたがこのデッキやっぱり大好きですね。
思い出しながら書いたので間違ってるところあるかもしれませんがこんな感じでした。
備忘録がてら書いているこのDNですがもはやひと月に一度スコアシートをもとに記憶をたどる脳トレになりつつあります。
公式大会の参加はこれが4度目。いずれもクライマックス決定戦で敗れています。
今回は大会前の成績がそれなりによく、今度こそクライマックス進出を!と臨んだ大会でした。
XYの参加デッキはすべてオオスバメドータクンビークイン。
http://yanagibuson77.diarynote.jp/201507231308485877
バトルフェスタ2015 コロコロチャレンジ(アドバンテージパス所持)
神奈川会場:2015年11月7日(土)パシフィコ横浜 展示ホールB
初日は9時を過ぎても配布物が全員に行き届いておらず開始時間が9:30を過ぎていました。
2日目には改善されていましたが毎度起こっているのでノウハウを活かしてほしいです。
1戦目 ○ 6-4 ギラティナEXガマゲロゲEXシェイミEXハンマー
両日通してのベストバウト。
先2ブルパンで先制され厳しいスタートもビークインで倒し返し、ギラティナEXに倒し返されるという展開に。
クラハン3表でなかなか殴れませんでしたがメタルチェーンを活かし2体をワンパン勝利。
2戦目 × 5-6 オンバーンBREAKイベルタル
オンバーン単騎、後続エネ学習装置なしの場面で表がでてしまい負け。
コイントスとしては2/3が表。
3戦目 × 5-6 ドータクンゴルーグ
先制して取り合いになるもエリトレ4回打たれて止まって負け。
4戦目 × 4-6 ゲンガーEXゲンシグラードンEXソーナンス 楓さん
頭沸いてしまった対戦。圧倒的に有利だったにもかかわらずミスしまくって負け。
時間なくてパニクってたしドローもかみ合わなかったけどいいわけにもならない。
反省。
ここで初日タイムアップ。まさかプレミアに上がれないとは思わなかった。
完全に意気消沈してましたが会場にいらっしゃったイマクニ?さんにビークインにサインをいただき元気復活。
BWレギュは間に合わず対戦できませんでしたがサブイベントで6連勝。
オーガナイザーイベントは当日ぐだぐだしてしまったものの特殊ルールで戦えるの面白かったです。
あと相変わらず3on3はチーム名書く欄がよくわからないです。スタッフに聞いたら”意味ないので書かなくてもいいです”って言われました。ええ・・・・
続いて2日目
バトルフェスタ2015 コロコロチャレンジ(アドバンテージパス所持)
神奈川会場:2015年11月8日(日)パシフィコ横浜 展示ホールB
1戦目 ○ 1-5 オンバーンBREAK
ギガス神でマイナス40かけにいこうとしたらフラダリドータクンで縛られてしまう。
お相手初手のプラターヌで3枚ダブルドラゴン切っていたのでフラダリとクセロシキで妨害しつつ反撃の機会をうかがいますが残りサイド4枚で残り山札10枚ほどだったので切らしにいきます。
ジャッジマンうたれるまえにほるほるで削って勝ち。
2戦目 ○ 6-1 ビークインイベルタル
ミラーには負けない。サブアタッカーの質で勝ち。
3戦目 ○ 6-5 バクーダEXマグマ団のバクーダエンテイ
10ターン目くらいまでプラターヌ打てずホルビーで耕したクセロを2回も引いた()。動いてからもビークインが殴れなかったり打点足りなかったりで攻めあぐねてしまう。
ギリギリ勝利。
4戦目 × 2-5 MレックウザEX(無)シェイミEX
5ターンドローゴー。負け。
5戦目 × 1-6 エルレイドミルタンクイベルタル
初手プラターヌでドータクン、鋼などエネ関連カードを多く切りサイドにつりざお、ダブル無色3枚、鋼。
殴れなくなって負け。
ということでプレミア2戦目で敗北。事故率がある程度高いデッキということは覚悟していたのでどうにもならない負け方するのは割り切っていました。
なので3戦目を巻き返したり、初日の1戦目あれだけガチガチに決められても勝利できたことがうれしかったです。
次こそクライマックスに上がりたいですね。
2日目はビクトリーバトルにも参加
1周目はビークインブースターデスカーン。レシピなし。
1戦目 × 4-6 ビークインブースター
シェイミEXを出さなきゃいけなくなってしまい、相手のASがしずくだったのでその差を埋められず負け。
2周目はヤミラミボスゴドラ。http://yanagibuson77.diarynote.jp/201402171731529661/ (更新前のレシピ)
1戦目 ○ 0-1 イベルタルEXダークライEX
コドラを2度フラダリから倒されてつらかったもののしずくを序盤から回収できていたため順調に削っていく。
ジラーチEXベンチで残りサイド3、相手の残り山札4、手札2の場面でヒュウをつかったところ相手の方が引き直し5枚と勘違い。
そこでジャッジを呼んだところティーチャータカシマが。
「普通ならばサイドペナルティを与えるが僕にとってメリットにならないので別のペナルティを与える。」
ということで相手の手札3枚を相手のサイドに。鬼畜。
ペナルティの与え方はケースバイケースであるといういい勉強になりました。
いろいろ言われることもありますが柔軟な裁定を下したティーチャータカシマはナイスだったと思います。
2戦目 ○ 0-2 ビークインライチュウ
エネ割りまくって殴れないターン作ってドロー強制させて勝ち。
3戦目 ○ 0-4 イベルタルEXダークライEX
残り時間20分で2勝同士のマッチング。
お互いスピードプレイで試合が進む。イベルタルEXにエネが集まってからはドロー&パンチのみ。5秒でターン返ってくる。
それでもエネ破壊しつつしずくループして削り切った。
時間切れ2分前でなんとかまんたんのくすりゲット
久しぶりにヤミラミボスゴドラ使いましたがこのデッキやっぱり大好きですね。
思い出しながら書いたので間違ってるところあるかもしれませんがこんな感じでした。
バトルフェスタ熊本結果
2014年11月10日 ポケカ全般 コメント (3)MTG勢の知人を誘い込んで三人で前日入りし参加してきました。
僕自身三度目の大型大会参加でした(2013春冬ともに三連勝どまり、ヤミラミボスゴドラ)
使用デッキはすべてMヘラクロスEXサザンドラ
http://yanagibuson77.diarynote.jp/201406250114031994/
【ファーストステージ】
1戦目:ビリジオンEXゲノセクトEXバッフロン ○ 6-0
初宅のお相手。3マリガンで「ええ~・・・」とこぼしていらっしゃったので「先手Nで同じことですよ」と話していたらその通りに。
先2エメラルドスラッシュまではお互い順調な滑り出し。しかし相手のサポートが切れます。
4ターン目からビッグバンホーン体制へ。
Mヘラにダメカンをのせてしのごうとする→トランスまんたん×三ターン。
その間サポートどころかエネも一切引けなかったようで押し切って勝利
2戦目:カエンジシリザードンEXビクティニEX ○ 6-1
初手対面はシシコVSヘラクロスEX。内心「うげー。。。。」
1体モノズを差し出しつつダークライを壁にまんたん連打で時間を稼ぎますが相手もビクティニEXとリザードンEXにエネを蓄えカエンジシへも立ててきます。
4ターン目、ベンチのサザンドララインを狩られなかったためトランスからイベ強襲でビクティニEXを倒します。
返しのハチマキかえんばくが怖かったですがイベで押しきれなければそのままサザンをフラダられてどのみち負けると考え強行しました。
結果ハチマキをはられずイベが生き残りリザードンを倒し残りのカエンジシをサザンで倒して勝利。
【セカンドステージ】
1戦目:シビビールレックウザEXライコウEX ○ 6-4
今大会ベストバウト。
先2時点でシビビール2体シラス1体ライコウEXレックウザEXトラッシュ雷3となかなかの回りを見せる相手。
こちらは後2モノズ、ジヘッド、ヘラクロスEXカラマネロEX場に2エネM進化できず。
先3ボルテージアローでジヘッドを落とします。
後3シンボラーを呼んでM進化。盾にしようとしますが
先4レックウザ(ひきさく)が出てきてシンボラー突破されます。レックウザEXに炎雷雷
後4モノズが二体いるもののジヘッドを引き込めず。Nときょうりょく催眠で足止め。
先5レックウザ起きず。ライコウEXにエネを蓄え終了。
後5ようやくジヘッドに進化。しかし返しのボルテージアローでジヘッドが落ちるためきょうりょくさいみん&3エネカラマネロで囮を作ります。
先6レックウザ起きる。お相手悩んだ末、レックウザEXでカラマネロEXを落とす。
後6ようやくサザンドラ進化。Nで手札を2-6にし、MヘラクロスでレックウザEXを落とす。
先7アクロマ、ハイパーからレックウザEX。3エネドラゴンバーストでMヘラ耐える
後7トランスまんたん、サナ、ビッグバンホーンでサイド残り2-2
先8再びアクロマからの釣り竿、ハイパーでレックウザEXを呼び込みベンチで炎雷雷雷、非EXレックウザでひきさく。
後8トランスまんたんフラダリでレックウザEXを倒し勝利。
2戦目:MライボルトEXイベルタルEX ○ 6-0
対戦前にそわそわした様子のお相手。
聞けば生放送をご覧になったことがあり声、スリーブから僕だとわかっていたようです
「そのデッキMヘラクロスですよね・・・?」
バレとるやないかい!!!!!!
細かい構築までは覚えてないとおっしゃっていましたが大きな不安を抱えながらの対戦でした。
対戦準備をしているとお相手の横の席の人がなにやら頷きながらこっちを見ているのでこちらも見返すと「ヤナギブソンさんですよね?Mヘラの。」と
誰????と言うかこの卓なんなの????
はい。
早々とソウルリンクを準備されますがなかなかM進化できず雷も貼れないお相手。仕方なくかけぬけるでモノズにダメカンを蓄えます。
こちらは順調に2ターン目にジヘッド、Mヘラクロスと育てて3ターン目からビッグバンホーントランスまんたんの構え。
Mライボを出されずEX3体をワンパンして勝利。
3戦目:ビリジオンEXゲノセクトEX アスターさん × 投了
初手からゲノセクトEXに手貼りアクロママシーンとエネを集める。
モノズを3体並べるもエネ貼れず。
先2からゲノセクトEXに毎ターン殴られることに。シンボラーで時間を稼ぎます。
お互いにサポは打てども引きが弱く僕は進化ライン、エネが引けずアスターさんはプラズマエネ、Gブースターを呼べなかった様子。
ようやくMヘラ、サザンとたてて場に2エネ残せて次のターンから殴れるところで改造ハンマーが飛んできます。
1ターン遅れるだけなら良かったのですが次のターンエネが引けず、エネが引けたターンの返しで2枚目の改造ハンマーが飛んできてさらにエネが引けず・・・と攻撃できません。
ターンを重ねすぎた結果プラズマエネとGブースターから20点乗ったMヘラが倒されエネ枯渇。勝ち筋がなくなり降参しました。
この対戦終了時点で12:30。
まだ並びなおせましたが燃え尽きておりポイント集めに。
最終結果は○○-○○×
ひらけ!ポケモンカードでは先程負けたアスターさんと開封勝負。
僕MゲンガーUR、アスターさんAZSRとハイレベルな対決でした。
熊本会場は人が少なく、スイスイとサブイベントに参加できたので雑談しながらポイントを稼いでいました。
他会場で結果を残せずアスターさんそうとう嬉しかったご様子。
クライマックス出場をかけた戦いで敗れ僕もかなり悔しかったですがいろいろ話してるうちに心から応援していました。
ちなみにアスターさんとワンデイでもう一度対戦することがあったのですがさらりと負けました。
恥ずかしいので内容はカットです。うーむ^ー^
輪投げは当日の深夜3時までダーツで模擬練習したガチ勢。
(泊まったネカフェにあって知人ともりあがってしまっただけ)
輪投げの的が
草??
???
悪鋼妖
僕
とMヘラメタられてましたが余裕のシールGETでした
こっそりと見ていた2nd二戦目の方が「輪投げうまいですね!」と一言。
ええ、伊達に模擬練習していませんから。
3on3でも僕のことを生放送から知ってくださっていた方とあたりました。
2nd二戦目の方と同じチームの熊本の方でした。九州内で顔見知りの方ができたのは少し嬉しかったです。
あと全然人来ない自己満足生放送だけど見てる人は見てるんだなーと実感しました。
誰も僕のこと知らないし生方法に付き合ってくださってる方のために大会に出るレシピを上げてましたがさすがにアホでしたね。
今大会一番嬉しかったのは三人ほどの2ndステージのジャッジの人から
「Mヘラクロス!?」「面白いの使ってますね!」「いいデッキですね」
と声をかけてもらったことです。
これらはマイナーデッキ好きな僕にとって何より嬉しい言葉ですね
クライマックス行けなかったのは本当に残念でしたがそれを覆すほど良い反応をもらえました。
クライマックスステージでは司会の「対戦スタート!!」の合図とともに"戦闘!フレア団"や"戦闘!ゼルネアス・イベルタル"のような緊張感高まるBGMが流されます。
あの演出が上位卓の雰囲気を盛り上げている感じがしてすごく好きで傍から見ているだけでもワクワクしてくるのですが今回もステージ上でその感覚を味わうことができませんでした。
いつかはクライマックスステージの上で聞いてみたいものです
僕自身三度目の大型大会参加でした(2013春冬ともに三連勝どまり、ヤミラミボスゴドラ)
使用デッキはすべてMヘラクロスEXサザンドラ
http://yanagibuson77.diarynote.jp/201406250114031994/
【ファーストステージ】
1戦目:ビリジオンEXゲノセクトEXバッフロン ○ 6-0
初宅のお相手。3マリガンで「ええ~・・・」とこぼしていらっしゃったので「先手Nで同じことですよ」と話していたらその通りに。
先2エメラルドスラッシュまではお互い順調な滑り出し。しかし相手のサポートが切れます。
4ターン目からビッグバンホーン体制へ。
Mヘラにダメカンをのせてしのごうとする→トランスまんたん×三ターン。
その間サポートどころかエネも一切引けなかったようで押し切って勝利
2戦目:カエンジシリザードンEXビクティニEX ○ 6-1
初手対面はシシコVSヘラクロスEX。内心「うげー。。。。」
1体モノズを差し出しつつダークライを壁にまんたん連打で時間を稼ぎますが相手もビクティニEXとリザードンEXにエネを蓄えカエンジシへも立ててきます。
4ターン目、ベンチのサザンドララインを狩られなかったためトランスからイベ強襲でビクティニEXを倒します。
返しのハチマキかえんばくが怖かったですがイベで押しきれなければそのままサザンをフラダられてどのみち負けると考え強行しました。
結果ハチマキをはられずイベが生き残りリザードンを倒し残りのカエンジシをサザンで倒して勝利。
【セカンドステージ】
1戦目:シビビールレックウザEXライコウEX ○ 6-4
今大会ベストバウト。
先2時点でシビビール2体シラス1体ライコウEXレックウザEXトラッシュ雷3となかなかの回りを見せる相手。
こちらは後2モノズ、ジヘッド、ヘラクロスEXカラマネロEX場に2エネM進化できず。
先3ボルテージアローでジヘッドを落とします。
後3シンボラーを呼んでM進化。盾にしようとしますが
先4レックウザ(ひきさく)が出てきてシンボラー突破されます。レックウザEXに炎雷雷
後4モノズが二体いるもののジヘッドを引き込めず。Nときょうりょく催眠で足止め。
先5レックウザ起きず。ライコウEXにエネを蓄え終了。
後5ようやくジヘッドに進化。しかし返しのボルテージアローでジヘッドが落ちるためきょうりょくさいみん&3エネカラマネロで囮を作ります。
先6レックウザ起きる。お相手悩んだ末、レックウザEXでカラマネロEXを落とす。
後6ようやくサザンドラ進化。Nで手札を2-6にし、MヘラクロスでレックウザEXを落とす。
先7アクロマ、ハイパーからレックウザEX。3エネドラゴンバーストでMヘラ耐える
後7トランスまんたん、サナ、ビッグバンホーンでサイド残り2-2
先8再びアクロマからの釣り竿、ハイパーでレックウザEXを呼び込みベンチで炎雷雷雷、非EXレックウザでひきさく。
後8トランスまんたんフラダリでレックウザEXを倒し勝利。
2戦目:MライボルトEXイベルタルEX ○ 6-0
対戦前にそわそわした様子のお相手。
聞けば生放送をご覧になったことがあり声、スリーブから僕だとわかっていたようです
「そのデッキMヘラクロスですよね・・・?」
バレとるやないかい!!!!!!
細かい構築までは覚えてないとおっしゃっていましたが大きな不安を抱えながらの対戦でした。
対戦準備をしているとお相手の横の席の人がなにやら頷きながらこっちを見ているのでこちらも見返すと「ヤナギブソンさんですよね?Mヘラの。」と
誰????と言うかこの卓なんなの????
はい。
早々とソウルリンクを準備されますがなかなかM進化できず雷も貼れないお相手。仕方なくかけぬけるでモノズにダメカンを蓄えます。
こちらは順調に2ターン目にジヘッド、Mヘラクロスと育てて3ターン目からビッグバンホーントランスまんたんの構え。
Mライボを出されずEX3体をワンパンして勝利。
3戦目:ビリジオンEXゲノセクトEX アスターさん × 投了
初手からゲノセクトEXに手貼りアクロママシーンとエネを集める。
モノズを3体並べるもエネ貼れず。
先2からゲノセクトEXに毎ターン殴られることに。シンボラーで時間を稼ぎます。
お互いにサポは打てども引きが弱く僕は進化ライン、エネが引けずアスターさんはプラズマエネ、Gブースターを呼べなかった様子。
ようやくMヘラ、サザンとたてて場に2エネ残せて次のターンから殴れるところで改造ハンマーが飛んできます。
1ターン遅れるだけなら良かったのですが次のターンエネが引けず、エネが引けたターンの返しで2枚目の改造ハンマーが飛んできてさらにエネが引けず・・・と攻撃できません。
ターンを重ねすぎた結果プラズマエネとGブースターから20点乗ったMヘラが倒されエネ枯渇。勝ち筋がなくなり降参しました。
この対戦終了時点で12:30。
まだ並びなおせましたが燃え尽きておりポイント集めに。
最終結果は○○-○○×
ひらけ!ポケモンカードでは先程負けたアスターさんと開封勝負。
僕MゲンガーUR、アスターさんAZSRとハイレベルな対決でした。
熊本会場は人が少なく、スイスイとサブイベントに参加できたので雑談しながらポイントを稼いでいました。
他会場で結果を残せずアスターさんそうとう嬉しかったご様子。
クライマックス出場をかけた戦いで敗れ僕もかなり悔しかったですがいろいろ話してるうちに心から応援していました。
ちなみにアスターさんとワンデイでもう一度対戦することがあったのですがさらりと負けました。
恥ずかしいので内容はカットです。うーむ^ー^
輪投げは当日の深夜3時までダーツで模擬練習したガチ勢。
(泊まったネカフェにあって知人ともりあがってしまっただけ)
輪投げの的が
草??
???
悪鋼妖
僕
とMヘラメタられてましたが余裕のシールGETでした
こっそりと見ていた2nd二戦目の方が「輪投げうまいですね!」と一言。
ええ、伊達に模擬練習していませんから。
3on3でも僕のことを生放送から知ってくださっていた方とあたりました。
2nd二戦目の方と同じチームの熊本の方でした。九州内で顔見知りの方ができたのは少し嬉しかったです。
あと全然人来ない自己満足生放送だけど見てる人は見てるんだなーと実感しました。
誰も僕のこと知らないし生方法に付き合ってくださってる方のために大会に出るレシピを上げてましたがさすがにアホでしたね。
今大会一番嬉しかったのは三人ほどの2ndステージのジャッジの人から
「Mヘラクロス!?」「面白いの使ってますね!」「いいデッキですね」
と声をかけてもらったことです。
これらはマイナーデッキ好きな僕にとって何より嬉しい言葉ですね
クライマックス行けなかったのは本当に残念でしたがそれを覆すほど良い反応をもらえました。
クライマックスステージでは司会の「対戦スタート!!」の合図とともに"戦闘!フレア団"や"戦闘!ゼルネアス・イベルタル"のような緊張感高まるBGMが流されます。
あの演出が上位卓の雰囲気を盛り上げている感じがしてすごく好きで傍から見ているだけでもワクワクしてくるのですが今回もステージ上でその感覚を味わうことができませんでした。
いつかはクライマックスステージの上で聞いてみたいものです
おもわぬところでミツハニー
2014年8月30日 ポケカ全般 コメント (1)
この日はポケセントーキョーにニコ生での知り合いと行きました。
コルニと抽選で対戦できるということでウキウキしてました。
いざポケセンに行ってみると4人の対戦枠に30人ほどの希望者。8割ほど子供。
ま、そうだよね・・・・・^ー^
残念ながら抽選には外れてしまったので知人とともにサブイベントへ。
フリー対戦3戦につきリザードンEX、フシギバナEX、カメックスEXがもらえるというものでした。
この”3戦につき1枚プレゼント”というルールがなかなかクセモノ。
3戦すればいいだけなのでミツハニー、クロケア、ポケモン回収サイクロン等で初手自爆してカード回収を目的とする方も結構いらっしゃいました。
僕は基本的にルールに則っているならどんな戦い方もOKというスタンスなので目的に特化したデッキ構成に「なるほど!」と関心したのですが戦いたい気持ちがあったのも確か。
対戦スペースが多く並び直すのに時間がかからなかったのでイライラしたりすることはなかったのですが1時間並んで対戦30秒だったら嫌だったかもしれません。
どちらにせよルール的にOKですし問題があるとすれば運営のルール設定だと思います。
3勝で1枚だと初心者や小さい子がカードもらえなくくなるという問題も出てきますけどね。
いろいろな問題を加味した上でのルール設定なのでしょう。(ですよね!?)
対戦には触れていませんが変わったデッキに感心し、小さい子たちとの対戦が楽しめた一日でした。
コルニと抽選で対戦できるということでウキウキしてました。
いざポケセンに行ってみると4人の対戦枠に30人ほどの希望者。8割ほど子供。
ま、そうだよね・・・・・^ー^
残念ながら抽選には外れてしまったので知人とともにサブイベントへ。
フリー対戦3戦につきリザードンEX、フシギバナEX、カメックスEXがもらえるというものでした。
この”3戦につき1枚プレゼント”というルールがなかなかクセモノ。
3戦すればいいだけなのでミツハニー、クロケア、ポケモン回収サイクロン等で初手自爆してカード回収を目的とする方も結構いらっしゃいました。
僕は基本的にルールに則っているならどんな戦い方もOKというスタンスなので目的に特化したデッキ構成に「なるほど!」と関心したのですが戦いたい気持ちがあったのも確か。
対戦スペースが多く並び直すのに時間がかからなかったのでイライラしたりすることはなかったのですが1時間並んで対戦30秒だったら嫌だったかもしれません。
どちらにせよルール的にOKですし問題があるとすれば運営のルール設定だと思います。
3勝で1枚だと初心者や小さい子がカードもらえなくくなるという問題も出てきますけどね。
いろいろな問題を加味した上でのルール設定なのでしょう。(ですよね!?)
対戦には触れていませんが変わったデッキに感心し、小さい子たちとの対戦が楽しめた一日でした。
長崎に戻ってからカードをほとんどさわってなーい
対戦する人がいないとモチベーションが下がってさらに戦わなくなるという負のループに!!!
明日は久しぶりに対戦放送でもしようかな
去年NHKのアルバイトで試合を見ることがありあまり興味のなかったJリーグにもすこしは関心を持つようになっていたのでピッチのピカチュウキャンペーンhttp://www.pokemon-card.com/special/j-league/に心躍っていたのですが
小学生以下ぁ・・・・・・・今日まできづかなかったぁ・・・・(ちゃんと読め)
もらえるんだったら4/29の長崎Vファーレン対大分トリニータ見に行ったんですけどね
余談ですが長崎Vファーレン(ヴィファーレンと読みます)は去年JFLからJ2に昇格したチームで本拠地の県立総合運動公園も去年できたばかりというピカピカなチームです
かなりきれいなスタジアムなんですけど交通の便が悪かったり有名な選手がいなかったりとなかなか観戦者が増えないのが悩みの種です。
平均の観戦者はだいたい3000人くらいですかねJ1の同平均が10000~15000くらいらしいので大きな差があります。
地元とのふれあいもしっかりしてるんですがPR活動が弱くVファーレンの選手の名前をあげられる人が稀という感じです
スポーツ興行も運営が大変そうだなぁ・・・
さらに余談ですがNHKでバイトしてた時は選手インタビューのときのマイクを腕がプルプルしながら支えてたりしてました
対戦する人がいないとモチベーションが下がってさらに戦わなくなるという負のループに!!!
明日は久しぶりに対戦放送でもしようかな
去年NHKのアルバイトで試合を見ることがありあまり興味のなかったJリーグにもすこしは関心を持つようになっていたのでピッチのピカチュウキャンペーンhttp://www.pokemon-card.com/special/j-league/に心躍っていたのですが
ゴールデンウィーク期間に開催(かいさい)されるJリーグ「ファミリー Joinデイズ」の、下記の試合を観(み)に行くと、先着でオリジナルキラカード「ピッチのピカチュウ」をプレゼント!(※小学生以下)
小学生以下ぁ・・・・・・・今日まできづかなかったぁ・・・・(ちゃんと読め)
もらえるんだったら4/29の長崎Vファーレン対大分トリニータ見に行ったんですけどね
余談ですが長崎Vファーレン(ヴィファーレンと読みます)は去年JFLからJ2に昇格したチームで本拠地の県立総合運動公園も去年できたばかりというピカピカなチームです
かなりきれいなスタジアムなんですけど交通の便が悪かったり有名な選手がいなかったりとなかなか観戦者が増えないのが悩みの種です。
平均の観戦者はだいたい3000人くらいですかねJ1の同平均が10000~15000くらいらしいので大きな差があります。
地元とのふれあいもしっかりしてるんですがPR活動が弱くVファーレンの選手の名前をあげられる人が稀という感じです
スポーツ興行も運営が大変そうだなぁ・・・
さらに余談ですがNHKでバイトしてた時は選手インタビューのときのマイクを腕がプルプルしながら支えてたりしてました
第三回うさぎごやポケカオフ
2014年3月15日 ポケカ全般 コメント (2)ニコ生からの知り合いのてぃーまさんに誘われて第三回うさぎごやポケカオフに参加しました。
オフ会開始まではポケセンオーサカへ。JR大阪駅から20分迷いました^-^
弟の分も合わせてパックやらスターターやら購入し炎のトーチも無事ゲット。
列に並んでる最中に弟の追加オーダーがありましたが白髪交じりのイケてるおじさまがちょうどいいところにいらっしゃったので取っていただきました。
たねぱぱさんありがとうございました!
そしててぃーまさんと合流後オフ会会場へ移動。
主催メンバーが駅で待っていて下さったので助かりました。
みんなポケセンの袋持っててわかりやすかったです
オフ会は対戦参加者13名見学参加者3名でした。
オフ会の相場人数がわかりませんが比較的小規模なのでしょうか
僕の人見知りもあって知人の集まりの延長線という感じがして最初は少し疎外感を感じていましたが対戦を重ねるにつれて徐々にみなさんの輪入っていけて楽しかったです
時間の都合上打ち上げに参加できなかったのが非常に残念でした
オフ会のざっとしたまとめはこんな感じ
ここからは対戦レポートです
参加デッキはドリュウズライチュウアメモースダストダス(更新済)です
http://yanagibuson77.diarynote.jp/201402210350171928/
予選は6人と7人のグループに分かれて総当たり戦を行い上位二名が決勝リーグに上がるという方式でした
【予選リーグ】
1戦目 × 4-6 デオキシスEXボルトロスEXキュレム(pz)ダストダス つばささん
先2でタチワキどくさい+ハチマキドリュウズでボルトロスEXを倒すチャンスがうまれますがアララギからエネルギーを引けずのがします。
1ターンの遅れをなかなか取り戻せず最後はどうぐおとしヤブクロン+フラダリでデオキシスEX倒す準備ができていましたが相手のフラダリによってサイドを取りきられてしまいました
2戦目 〇 6-5 サザンドラダークライEXヤミラミ rusieさん
好相性ながらなかなかパーツがそろわずダークライEXをドリュウズでワンパンできない展開が続きます。
こちらのダスドダスが立ちヤミラミでツールスクラッパーをジャンクハントされたのですかさずN。次ターンアララギで7枚ドローされますが引いたのはまんたんのみでやむなくエネをトラッシュするrusieさん。
しかしこちらもドリュウズが全てトラッシュに落ち、モグリューにバングルをつけて殴りにかかります。最後までダストダスがきいてモグリュー二匹でダークライ二匹をこらしめて勝ち
3戦目 × 5-6 シビビールゼクロムゼクロムEXケルディオEXシビルドン(pz) かがやさん
こちらも好相性。サイドはこちら先行で進みますが最後のドリュウズのほりあてアタックでつりざおではなくアララギを回収。もうアタッカーがいないというのに何を考えていたのか^p^
なんとか5枚目まで取りますが後続が続かずに負け。
4戦目 〇 6-3 ビリジオンゴウカザルデオキシスEX ひとみゴウさん
鍛冶屋からスピード奇襲をかけられるゴウカザル。僕はアクロママシーン加速で使ったことがあるんですがアタッカーかエネのどちらかが切れる難しいカードでした。
ひとみゴウさんは場が立つまでビリジオンでひたすらひいてから殴るというスタイルでしたがでてきたゴウカザルを順当に返しで倒していったところ攻撃が止まりました。
5戦目 〇 6-0 マフォクシーエンブオーレックウザEX キリサさん
まったく動けない大事故のキリサさん。
一方こちらは2ターン目からVジェネレート連発。
そのまま連発して勝ち
予選は僕とかがやさんとrusieさんが同じ3勝2敗の直接対決も3すくみという状況になりましたのでサイド差で僕が決勝リーグに上がりました。
正直誰が上がってもおかしくないいいグループでした
決勝リーグは50分3戦勝負の海外方式。
僕はその方式を知りませんでしたが2戦目途中で終わった場合は1戦目勝者が勝ちという1戦目の勝敗が大きく結果を左右する方式です
【決勝リーグ】
準決勝 ×× 4-6 4-6 エンペルトキングドラゲッコウガ みぃさん
1戦目はなかなか展開できないみぃさんを尻目にライチュウで3枚サイドを先取。
しかしこちらもみぃさんのNで事故り続けライチュウ以外アタッカーがいない状況。
エンペルトが立ってからは続いてゲッコウガがたちライチュウ撃破+30ダメージが重くのしかかります。サイド差はあったものの中盤アタッカーが育てられなかったのがたたり結局エンペルトが立ってからはほぼ何もできずに負け。
2戦目はみぃさんが2ターン目にエンペルトを完成させます。こちらもライチュウをそだてますがキングドラを挟まれその間にゲッコウガも完成。ポケモンのHPがみんな低いのでバトル場ワンパン+みずしゅりけんがキツく追いつけませんでした
2戦ともヤブクロンorダストダスがサイド落ちしていたのが辛かった。クビにしたくないからといってアメモースを切らなかったのを後悔した二戦でした。
3位決定戦 投了 時間切れ ボルトロスEXランドロスEXデオキシスEXゲノセクトEXビリジオンEXコバルオンEXスイクンフレフワン クロードさん
1戦目2ターン目にどくさいとバングルエレキサークルでボルトロスEXの残HPを30に。3ターン目、逃げたボルトロスをトンネルホールで倒しに行きますがエネを引けずバトル場のポケモンを相手することに。その後まんたんを使われる前にトンネルホールでさっさとボルトロスEXを倒せばよかったもののなぜかドリュウズに2エネ目を張ってしまう。ここで悩んでまんたんを2ターン引かないという可能性に賭けほりあてアタック。
そんなことはなくまんたんを使われドリュウズもきぜつ。エネの貼り間違えも痛く後続が続きませんでした。サイドは4-5でしたが勝ち筋ないのでここで一戦目を投了。
ミスをしていなければ勝てたとは言えませんが最後までわからない勝負になっていたと思うだけ悔しかったです。
2戦目はボルトロスEXをワンパンできず2度まんたんをつかわれ時間切れ。負けが確定した後もクロードさんにお願いして続行。ダメカンの乗ったランドロスEXとフラダリVジェネレートで4枚とりますがレッドシグナルで6枚先にとられて負け。
負けたことより次ターンのキャッチャーアイリスという恐怖のカウンターをみせれなかったのが悔しかった
【結果 4位】
予選をギリギリであがったんだからまあ仕方ないね
とはいってもこの日のトータル対戦成績で見ると3勝7敗と無残^p^
いろいろと賞品もいただいて嬉しかったです
とにかくみなさん楽しそうに対戦してるのが印象的でした。
僕は近場にジムバトルをする場所がなくリアルでカードを触る友達がいないだけにすごくそれがうらやましいと同時に一緒に対戦できることが楽しかったです
対戦内容やデッキレシピを振り返ると反省することだらけなんですがそれよりも楽しかった思い出が強く残りました
主催のうさぎさん、オフ会スタッフのみなさん、参加者のみなさん、誘ってくれたてぃーまさんありがとうございました。
オフ会開始まではポケセンオーサカへ。JR大阪駅から20分迷いました^-^
弟の分も合わせてパックやらスターターやら購入し炎のトーチも無事ゲット。
列に並んでる最中に弟の追加オーダーがありましたが白髪交じりのイケてるおじさまがちょうどいいところにいらっしゃったので取っていただきました。
たねぱぱさんありがとうございました!
そしててぃーまさんと合流後オフ会会場へ移動。
主催メンバーが駅で待っていて下さったので助かりました。
みんなポケセンの袋持っててわかりやすかったです
オフ会は対戦参加者13名見学参加者3名でした。
オフ会の相場人数がわかりませんが比較的小規模なのでしょうか
僕の人見知りもあって知人の集まりの延長線という感じがして最初は少し疎外感を感じていましたが対戦を重ねるにつれて徐々にみなさんの輪入っていけて楽しかったです
時間の都合上打ち上げに参加できなかったのが非常に残念でした
オフ会のざっとしたまとめはこんな感じ
ここからは対戦レポートです
参加デッキはドリュウズライチュウアメモースダストダス(更新済)です
http://yanagibuson77.diarynote.jp/201402210350171928/
予選は6人と7人のグループに分かれて総当たり戦を行い上位二名が決勝リーグに上がるという方式でした
【予選リーグ】
1戦目 × 4-6 デオキシスEXボルトロスEXキュレム(pz)ダストダス つばささん
先2でタチワキどくさい+ハチマキドリュウズでボルトロスEXを倒すチャンスがうまれますがアララギからエネルギーを引けずのがします。
1ターンの遅れをなかなか取り戻せず最後はどうぐおとしヤブクロン+フラダリでデオキシスEX倒す準備ができていましたが相手のフラダリによってサイドを取りきられてしまいました
2戦目 〇 6-5 サザンドラダークライEXヤミラミ rusieさん
好相性ながらなかなかパーツがそろわずダークライEXをドリュウズでワンパンできない展開が続きます。
こちらのダスドダスが立ちヤミラミでツールスクラッパーをジャンクハントされたのですかさずN。次ターンアララギで7枚ドローされますが引いたのはまんたんのみでやむなくエネをトラッシュするrusieさん。
しかしこちらもドリュウズが全てトラッシュに落ち、モグリューにバングルをつけて殴りにかかります。最後までダストダスがきいてモグリュー二匹でダークライ二匹をこらしめて勝ち
3戦目 × 5-6 シビビールゼクロムゼクロムEXケルディオEXシビルドン(pz) かがやさん
こちらも好相性。サイドはこちら先行で進みますが最後のドリュウズのほりあてアタックでつりざおではなくアララギを回収。もうアタッカーがいないというのに何を考えていたのか^p^
なんとか5枚目まで取りますが後続が続かずに負け。
4戦目 〇 6-3 ビリジオンゴウカザルデオキシスEX ひとみゴウさん
鍛冶屋からスピード奇襲をかけられるゴウカザル。僕はアクロママシーン加速で使ったことがあるんですがアタッカーかエネのどちらかが切れる難しいカードでした。
ひとみゴウさんは場が立つまでビリジオンでひたすらひいてから殴るというスタイルでしたがでてきたゴウカザルを順当に返しで倒していったところ攻撃が止まりました。
5戦目 〇 6-0 マフォクシーエンブオーレックウザEX キリサさん
まったく動けない大事故のキリサさん。
一方こちらは2ターン目からVジェネレート連発。
そのまま連発して勝ち
予選は僕とかがやさんとrusieさんが同じ3勝2敗の直接対決も3すくみという状況になりましたのでサイド差で僕が決勝リーグに上がりました。
正直誰が上がってもおかしくないいいグループでした
決勝リーグは50分3戦勝負の海外方式。
僕はその方式を知りませんでしたが2戦目途中で終わった場合は1戦目勝者が勝ちという1戦目の勝敗が大きく結果を左右する方式です
【決勝リーグ】
準決勝 ×× 4-6 4-6 エンペルトキングドラゲッコウガ みぃさん
1戦目はなかなか展開できないみぃさんを尻目にライチュウで3枚サイドを先取。
しかしこちらもみぃさんのNで事故り続けライチュウ以外アタッカーがいない状況。
エンペルトが立ってからは続いてゲッコウガがたちライチュウ撃破+30ダメージが重くのしかかります。サイド差はあったものの中盤アタッカーが育てられなかったのがたたり結局エンペルトが立ってからはほぼ何もできずに負け。
2戦目はみぃさんが2ターン目にエンペルトを完成させます。こちらもライチュウをそだてますがキングドラを挟まれその間にゲッコウガも完成。ポケモンのHPがみんな低いのでバトル場ワンパン+みずしゅりけんがキツく追いつけませんでした
2戦ともヤブクロンorダストダスがサイド落ちしていたのが辛かった。クビにしたくないからといってアメモースを切らなかったのを後悔した二戦でした。
3位決定戦 投了 時間切れ ボルトロスEXランドロスEXデオキシスEXゲノセクトEXビリジオンEXコバルオンEXスイクンフレフワン クロードさん
1戦目2ターン目にどくさいとバングルエレキサークルでボルトロスEXの残HPを30に。3ターン目、逃げたボルトロスをトンネルホールで倒しに行きますがエネを引けずバトル場のポケモンを相手することに。その後まんたんを使われる前にトンネルホールでさっさとボルトロスEXを倒せばよかったもののなぜかドリュウズに2エネ目を張ってしまう。ここで悩んでまんたんを2ターン引かないという可能性に賭けほりあてアタック。
そんなことはなくまんたんを使われドリュウズもきぜつ。エネの貼り間違えも痛く後続が続きませんでした。サイドは4-5でしたが勝ち筋ないのでここで一戦目を投了。
ミスをしていなければ勝てたとは言えませんが最後までわからない勝負になっていたと思うだけ悔しかったです。
2戦目はボルトロスEXをワンパンできず2度まんたんをつかわれ時間切れ。負けが確定した後もクロードさんにお願いして続行。ダメカンの乗ったランドロスEXとフラダリVジェネレートで4枚とりますがレッドシグナルで6枚先にとられて負け。
負けたことより次ターンのキャッチャーアイリスという恐怖のカウンターをみせれなかったのが悔しかった
【結果 4位】
予選をギリギリであがったんだからまあ仕方ないね
とはいってもこの日のトータル対戦成績で見ると3勝7敗と無残^p^
いろいろと賞品もいただいて嬉しかったです
とにかくみなさん楽しそうに対戦してるのが印象的でした。
僕は近場にジムバトルをする場所がなくリアルでカードを触る友達がいないだけにすごくそれがうらやましいと同時に一緒に対戦できることが楽しかったです
対戦内容やデッキレシピを振り返ると反省することだらけなんですがそれよりも楽しかった思い出が強く残りました
主催のうさぎさん、オフ会スタッフのみなさん、参加者のみなさん、誘ってくれたてぃーまさんありがとうございました。
今日は高校時代の友人が大学演劇のラスト公演に出てたので大阪まで観にいってました。
前衛的過ぎてストーリーは半分ついていけませんでしたが生の演技はやっぱり迫力がありました。
そして見終わってから南草津へ直帰!!!
少し遅れてあつしゃさん、レックパパさん、つかぴーさんの待つ八剣伝へ。
みなさんもちろんワイルドブレイズを持ち合わせての飲み会です!!!
僕が来るまで空けるのを待っていただいたようで・・・・・すみませんでした。
そしてようやく飲み会&開封スタート!!!
レックパパさんはすでにお子さんが開封してしまったため傍観。
僕は明日ポケセンオーサカに行くため一箱のみ購入
結果は
SRポケモンセンターのお姉さんが出ました!!!!
レアはガルーラセット、ジバコイルEX、クリムガン、ヨノワール、フラージェス、エレザード、ニャオニクス、ヌメルゴンでした。
グッズ、サポートは満遍なく。
コモンの中で目当てとしていたレントラーは一枚だけでした。
開封中にいろいろ新カードについて話したりおじさま方と環境論や戦術論を話すのは本当に楽しかったです。
滋賀は僕の出身地ですがこれからはあまりかえってこれないのが残念です
またジムバトルから居酒屋の流れに参加したいです
前衛的過ぎてストーリーは半分ついていけませんでしたが生の演技はやっぱり迫力がありました。
そして見終わってから南草津へ直帰!!!
少し遅れてあつしゃさん、レックパパさん、つかぴーさんの待つ八剣伝へ。
みなさんもちろんワイルドブレイズを持ち合わせての飲み会です!!!
僕が来るまで空けるのを待っていただいたようで・・・・・すみませんでした。
そしてようやく飲み会&開封スタート!!!
レックパパさんはすでにお子さんが開封してしまったため傍観。
僕は明日ポケセンオーサカに行くため一箱のみ購入
結果は
SRポケモンセンターのお姉さんが出ました!!!!
レアはガルーラセット、ジバコイルEX、クリムガン、ヨノワール、フラージェス、エレザード、ニャオニクス、ヌメルゴンでした。
グッズ、サポートは満遍なく。
コモンの中で目当てとしていたレントラーは一枚だけでした。
開封中にいろいろ新カードについて話したりおじさま方と環境論や戦術論を話すのは本当に楽しかったです。
滋賀は僕の出身地ですがこれからはあまりかえってこれないのが残念です
またジムバトルから居酒屋の流れに参加したいです
すべてのタイプのエネルギー
2014年3月11日 ポケカ全般ポケカ公式上級プレーヤー用ルールガイド見ててすこし「へー。」って思ったこと
すべてのタイプのエネルギーの欄に
【草】【炎】【水】【電】【超】【闘】【悪】【鋼】【フェアリー】【無色】の10タイプを持つエネルギーのことです
とあります。
へー、レインボーやプリズムは無色を含むエネルギーなんですね。
勝手に9色で無色を兼ねる(ほかのエネルギーのように無色枠に使える)だけかと思ってました。
僕が知っているBW~XY環境でこのことを知らないことによる弊害っていうのはたぶんないと思いますが。
もし"無色エネルギーをトラッシュする"というようなテキストがあった場合は対象になるということですね
すべてのタイプのエネルギーの欄に
【草】【炎】【水】【電】【超】【闘】【悪】【鋼】【フェアリー】【無色】の10タイプを持つエネルギーのことです
http://www.pokemon-card.com/rules/advanced_guide/advanced_manual.pdf
44P参照
とあります。
へー、レインボーやプリズムは無色を含むエネルギーなんですね。
勝手に9色で無色を兼ねる(ほかのエネルギーのように無色枠に使える)だけかと思ってました。
僕が知っているBW~XY環境でこのことを知らないことによる弊害っていうのはたぶんないと思いますが。
もし"無色エネルギーをトラッシュする"というようなテキストがあった場合は対象になるということですね
まだカード化していないポケモンたち
2014年3月10日 ポケカ全般 コメント (3)XY2発売まであと5日ですが待ちきれなくてやりきれないので今まで販売、配布されたカードに収録されてないポケモンたちをずらーっと並べてみたいと思います
カロス地方ポケモン
シシコ (XY2収録)
カエンジシ (XY2収録)
フラージェス
ゴロンダ
ニャスパー
ニャオニクス (XY2収録 ♀のみCMから確認済み)
カメテテ (XY2収録)
ガメノデス
クズモー
ドラミドロ
ブロスター
エレザード
チゴラス
ガチゴラス
アマルス
アマルルガ
ルチャブル
メレシー
ヌメイル (XY2収録)
ヌメルゴン (XY2収録)
クレッフィ
カチコール
クレベース
ジガルデ
ディアンシー
ボルケニオン
フーパ
メガシンカポケモン
メガゲンガー
メガプテラ
メガデンリュウ
メガルカリオ
メガユキノオー
メガミュウツーX
メガミュウツーY
メガサーナイト
メガアブソル
メガフーディン
メガガルーラ (XY2収録)
メガリザードン(XY2収録)
メガカイロス
メガギャラドス
メガハッサム
メガヘラクロス
メガヘルガー
メガバンギラス
メガクチート
メガボスゴドラ
メガチャーレム
メガライボルト
メガジュペッタ
メガガブリアス
メガバシャーモ
XYでタイプが変わったポケモン
ピクシー
ピィ
ププリン
トゲピー
トゲチック
マリル
マリルリ
ラルトス
キルリア
サーナイト
ルリリ
クチート
マネネ
トゲキッス
モンメン
エルフーン
メガシンカポケモンは果たしてどれだけカード化するんでしょうかね???
BWでは伝説、準伝説ポケモンはほぼ全てカード化しましたがメガシンカポケモンはメガシンカ元とメガシンカ後の二種類カード化しなければいけないのでパックの内訳的にRRを2枚占めることとなり全てをカード化するのは厳しそうですね。
まだまだメガシンカには課題が多く使っていくには難しいですがこれからどう環境に台頭してくるのか楽しみです
カロス地方ポケモン
シシコ (XY2収録)
カエンジシ (XY2収録)
フラージェス
ゴロンダ
ニャスパー
ニャオニクス (XY2収録 ♀のみCMから確認済み)
カメテテ (XY2収録)
ガメノデス
クズモー
ドラミドロ
ブロスター
エレザード
チゴラス
ガチゴラス
アマルス
アマルルガ
ルチャブル
メレシー
ヌメイル (XY2収録)
ヌメルゴン (XY2収録)
クレッフィ
カチコール
クレベース
ジガルデ
ディアンシー
ボルケニオン
フーパ
メガシンカポケモン
メガゲンガー
メガプテラ
メガデンリュウ
メガルカリオ
メガユキノオー
メガミュウツーX
メガミュウツーY
メガサーナイト
メガアブソル
メガフーディン
メガガルーラ (XY2収録)
メガリザードン(XY2収録)
メガカイロス
メガギャラドス
メガハッサム
メガヘラクロス
メガヘルガー
メガバンギラス
メガクチート
メガボスゴドラ
メガチャーレム
メガライボルト
メガジュペッタ
メガガブリアス
メガバシャーモ
XYでタイプが変わったポケモン
ピクシー
ピィ
ププリン
トゲピー
トゲチック
マリル
マリルリ
ラルトス
キルリア
サーナイト
ルリリ
クチート
マネネ
トゲキッス
モンメン
エルフーン
メガシンカポケモンは果たしてどれだけカード化するんでしょうかね???
BWでは伝説、準伝説ポケモンはほぼ全てカード化しましたがメガシンカポケモンはメガシンカ元とメガシンカ後の二種類カード化しなければいけないのでパックの内訳的にRRを2枚占めることとなり全てをカード化するのは厳しそうですね。
まだまだメガシンカには課題が多く使っていくには難しいですがこれからどう環境に台頭してくるのか楽しみです
1 2