ルカリオミロカロスデスカーン
2014年11月24日 デッキ紹介(BW~XY)憧れのカードを使おう月間
今回はミロカロス(XY2)を使いたくて組んだデッキを紹介します。
XY2発売後ミロカロスのテキストに心惹かれたものの自分では満足いくデッキを組めずにいました
そんな中Nomaさんのレシピを拝見し
http://noma0516.diarynote.jp/201405270045099980/
シナジーの美しさに「やられたー」という気分になりました
その後はすぐに参考にするのが悔しくて見なかったことにしていました 笑
XY4環境になるとどうギミックが変化するのか楽しみになったのでようやく組んだというところです
・デッキコンセプト
めったに味わえないスーサイドシナジーを楽しもう
・特徴
最速2ターン目に180出せる
3エネ要求技が主力だがエナジーグレイスのおかげで息切れしづらい
・長所
EXデッキに強い
エナジーグレイス(orディープグレイブ)→Nで手札を制限させられる
・短所
非EX全般。小イベがイベEXよりつらい
ベンチ狙撃
・戦い方
デスカーンとミロカロスの特性を駆使し相手の主力を倒せるようにルカリオの打点を調整
盤面がすぐにすっからかんになるので早めに進化前を展開する意識が大事
デッキレシピ (BW1~XY4) 2014/11/23
ポケモン 14
3 リオル BW3
3 ルカリオ BW7
2 ヒンバス XY2
2 ミロカロス XY2
2 デスマス BW4
2 デスカーン BW8
グッズ 21
3 ハイパーボール
3 レベルボール
1 シンカソーダ
3 シルバーバングル
3 じてんしゃ
2 はかせのてがみ
2 バトルサーチャー
2 せいなるはい
1 ツールスクラッパー
1 パソコン通信(AS)
スタジアム 1
1 ファイティングスタジアム
サポート 14
4 N
4 アララギ博士
3 コルニ
1 アクロマ
2 フラダリ
エネルギー 10
5 基本闘
3 ダブル無色
2 ストロング
・Nomaさんのレシピとの相違点
ポケモンが1ラインずつ少なくメタモンがいない
→ミロもデスカーンもあまり連発しないのでせいなるはいで戻して間に合うと判断
メタモンは呼んでる暇がなくボールに変更
ファイティングスタジアムとストロングエネルギー
→理想の展開ができなかった場合、サイド2,3枚献上時に打点調整ができる。反面理想の展開だといらないカード。悩み中
サポートの内訳
→元レシピ、ランレシ込10枚に対し12+2枚のバトルサーチャー。じてんしゃ3とはいえ事故率が高いと判断し増やした。
ボールの減少
→元レシピ、シンカソーダ込9枚に対し7枚。コルニが入ったので一概には言えないが展開スピードは落ちた
フラダリの採用
→攻撃初めまでにサイドを2枚ほど献上するので非EX前を育てたり壁を出されてサイドオレースについていけなくなることを回避するため。身代わりロボの台頭も考慮
環境が変化しているので単純な比較はできませんがボールが減ってサポ増フラダリ+によって対応力は増したが速度と展開力が落ちたという感じでしょうか
勝手に参考にさせていただきましたが本当に大好きなレシピですNomaさんありがとうございます
・あれこれ
スーサイドからのNが強い。
サイド3くらいにさせてからはサーチャー使ってずっとN打ち続けられるの強い
小イベキツすぎ
追記
11/23 ジムレポ http://yanagibuson77.diarynote.jp/201411240054553865/
2/12 ニコ生 http://yanagibuson77.diarynote.jp/201502122334379496/
3/25 ニコ生 http://yanagibuson77.diarynote.jp/201503281350424412/
今回はミロカロス(XY2)を使いたくて組んだデッキを紹介します。
XY2発売後ミロカロスのテキストに心惹かれたものの自分では満足いくデッキを組めずにいました
そんな中Nomaさんのレシピを拝見し
http://noma0516.diarynote.jp/201405270045099980/
シナジーの美しさに「やられたー」という気分になりました
その後はすぐに参考にするのが悔しくて見なかったことにしていました 笑
XY4環境になるとどうギミックが変化するのか楽しみになったのでようやく組んだというところです
・デッキコンセプト
めったに味わえないスーサイドシナジーを楽しもう
・特徴
最速2ターン目に180出せる
3エネ要求技が主力だがエナジーグレイスのおかげで息切れしづらい
・長所
EXデッキに強い
エナジーグレイス(orディープグレイブ)→Nで手札を制限させられる
・短所
非EX全般。小イベがイベEXよりつらい
ベンチ狙撃
・戦い方
デスカーンとミロカロスの特性を駆使し相手の主力を倒せるようにルカリオの打点を調整
盤面がすぐにすっからかんになるので早めに進化前を展開する意識が大事
デッキレシピ (BW1~XY4) 2014/11/23
ポケモン 14
3 リオル BW3
3 ルカリオ BW7
2 ヒンバス XY2
2 ミロカロス XY2
2 デスマス BW4
2 デスカーン BW8
グッズ 21
3 ハイパーボール
3 レベルボール
1 シンカソーダ
3 シルバーバングル
3 じてんしゃ
2 はかせのてがみ
2 バトルサーチャー
2 せいなるはい
1 ツールスクラッパー
1 パソコン通信(AS)
スタジアム 1
1 ファイティングスタジアム
サポート 14
4 N
4 アララギ博士
3 コルニ
1 アクロマ
2 フラダリ
エネルギー 10
5 基本闘
3 ダブル無色
2 ストロング
・Nomaさんのレシピとの相違点
ポケモンが1ラインずつ少なくメタモンがいない
→ミロもデスカーンもあまり連発しないのでせいなるはいで戻して間に合うと判断
メタモンは呼んでる暇がなくボールに変更
ファイティングスタジアムとストロングエネルギー
→理想の展開ができなかった場合、サイド2,3枚献上時に打点調整ができる。反面理想の展開だといらないカード。悩み中
サポートの内訳
→元レシピ、ランレシ込10枚に対し12+2枚のバトルサーチャー。じてんしゃ3とはいえ事故率が高いと判断し増やした。
ボールの減少
→元レシピ、シンカソーダ込9枚に対し7枚。コルニが入ったので一概には言えないが展開スピードは落ちた
フラダリの採用
→攻撃初めまでにサイドを2枚ほど献上するので非EX前を育てたり壁を出されてサイドオレースについていけなくなることを回避するため。身代わりロボの台頭も考慮
環境が変化しているので単純な比較はできませんがボールが減ってサポ増フラダリ+によって対応力は増したが速度と展開力が落ちたという感じでしょうか
勝手に参考にさせていただきましたが本当に大好きなレシピですNomaさんありがとうございます
・あれこれ
スーサイドからのNが強い。
サイド3くらいにさせてからはサーチャー使ってずっとN打ち続けられるの強い
小イベキツすぎ
追記
11/23 ジムレポ http://yanagibuson77.diarynote.jp/201411240054553865/
2/12 ニコ生 http://yanagibuson77.diarynote.jp/201502122334379496/
3/25 ニコ生 http://yanagibuson77.diarynote.jp/201503281350424412/
コメント